テムノドントサウルスの塗り絵

難易度:
テムノドントサウルスの塗り絵

テムノドントサウルスの特徴とくちょう

するどいをもつうみのハンター!テムノドントサウルス!

テムノドントサウルスは、ワニのような細長いくちと、するどいをもつ、うみものだよ。恐竜きょうりゅうたちがりくらしていたのとおな時代じだいに、うみあたりさかなやイカの仲間なかまいかけて生活していたんだ。「魚竜」というグループの仲間なかまだよ。

いつの時代じだいにいたの?

テムノドントサウルスは、いまからやく2億年おくねんから1おく8000万年前まんねんまえの「ジュラ」という時代じだいきていたんだ。この時代じだいは、おおきな恐竜きょうりゅうたちが地球上でたくさん活躍していた頃で、うみものたちも、いろいろな種類がえていたんだよ。

とってもおおきいからだ

テムノドントサウルスは、からだがすっごくおおきかったんだ!

  • ながさは、やく9メートルから12メートルくらい!これは、バス1だいぶんくらいのながさだね。
  • かささは、数トンすうとんもあったとかんがえられているよ。

これだけおおきなからだで、ひろうみあたりおよぎ回っていたんだね。

細長いくちと するどい

テムノドントサウルスの一番いちばん特徴とくちょうは、その細長くてワニのようなくちだよ。くちあたりには、まるでノコギリののように、するどいがたくさんえそろっていたんだ。こので、素早すばやおよさかなや、イカの仲間なかまをがっちりまえてべていたんだよ。

するどい

テムノドントサウルスは、がとてもおおきかったんだ。そして、まわりには、っかのようなこついたがあったことがわかっているよ。これは、ふかうみでもものがよくえるように、をしっかりまもるためのものだったとかんがえられているんだ。

みずあたりあかちゃんをんだ!

テムノドントサウルスを含む魚竜の仲間なかまは、りくがらず、みずあたりで直接赤ちゃんをんでいたことがわかっているんだ。これは、いまのクジラやイルカの仲間なかまおなじで、うみの生活に完全に適応していた証拠だね。

テムノドントサウルスの 名前は?

テムノドントサウルスは、英語えいごだと「Temnodontosaurus」とくよ。この名前は、ギリシャ語の「テムノ」と「オドントス」、そして「サウロス」という言葉がわさってできたんだ。「テムノ」は「」という意味いみで、「オドントス」は「」という意味いみ、「サウロス」は「トカゲ」という意味いみだよ。つまり、「をもつトカゲ」という意味いみになるんだね。これは、テムノドントサウルスのするどい特徴とくちょうをよくあらわしているんだ。

化石かせきは どこでつかったの?

テムノドントサウルスの化石かせきは、主にヨーロッパのイギリスドイツなどからつかっているんだ。うみしずんでいた化石かせきつかることがおおいんだよ。

テムノドントサウルスのいろるコツ

いろえらかたうみのハンターにぴったりのいろえらぼう!

テムノドントサウルスは、うみあたり獲物えものいかけるハンターだから、うみあおふかみのあるいろが似合うよ。うみものらしく、上下でいろけるのもいいアイデアだね。

  • 基本的きほんてきからだいろ青色あおいろあおくらあおあおみがかった灰色はいいろなど)、灰色はいいろ灰色はいいろすこあおみがかった灰色はいいろなど)、またはくらめの緑色みどりいろうみふかさをかんじさせるいろだよ。
  • おなかのいろ:おなかは、からだよりもすこうすいろしろ、クリームいろあかるい灰色はいいろなど)にすると、さかなやイルカのように、したから見上げられたときに空のいろに溶けんでえにくくなり、身をまもる助けになったとかんがえられているよ。
  • おおきくするどいは、黄色きいろやオレンジいろにすると、ひかりってえてかっこいいよ。瞳はくろでしっかりこう。
  • くちあたりくちあたりは、すこあかやピンクいろにすると、きているかんじがるよ。するどいは、しろでしっかりこう。
  • ヒレとびれ:からだいろおなじか、すこいろにすると、力強ちからづよおよぐ姿が表現ひょうげんできるね。

するどい質感しつかん表現ひょうげんしよう!

テムノドントサウルスのからだには、みずの流れをあらわすようなせんや、すこし筋肉の盛りがりを示すせんかれているね。これらをヒントに、水中すいちゅう素早すばやうごく、するどいからだかんじをしてみよう。

  • 色鉛筆いろえんぴつる場合:ちからを入れて部分ぶぶんと、ちからを抜いてうす部分ぶぶん使つかけると、立体感りったいかんと速くおよかんじが表現ひょうげんできるよ。
  • クレヨンでる場合:すこかさねてることで、からだにつやがるようにるのもいいね。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

テムノドントサウルスは、このでは水中すいちゅうかれているから、みずあたりひかり想像そうぞうしてってみよう。 かげになる場所ばしょ

  • おなかの下側したがわや、ヒレの付け根
  • アゴのしたや、くちの奥
  • しっぽの付け根や、からだのへこんでいる部分ぶぶん
  • こういったところに、メインのいろよりすこいろると、もっこりした立体感りったいかんよ!
  • 背中せなかからだの側面など、ひかりたりやすいところは、すこあかるいいろのこしたり、うすいろったりすると、より立体的りったいてきえるよ。

背景はいけいうみいろどろう!

このには、テムノドントサウルスがおようみ様子ようすかれているね。

  • みずあたりうす青色あおいろ緑色みどりいろで、みずのきらめきやふかさを表現ひょうげんしてみよう。あわえてもいいね。
  • 海底かいていしたかたかれているサンゴや貝、海藻は、カラフルないろると、うみものがたくさんいる、にぎやかなかんじがるよ。茶色ちゃいろみどりあか、オレンジなど、いろいろないろ使つかってみよう。
  • さかなまわりにおよさかなたちは、オレンジ、きいあおあかなど、きないろ自由じゆうってみよう。さかないろえるだけでも、がとってもたのしくなるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
    • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなテムノドントサウルスがいたらたのしいな!」とおもいろっていいんだよ。カラフルなテムノドントサウルスも面白おもしね!
  • 水中すいちゅう世界せかい想像そうぞうしよう
    • テムノドントサウルスがどんな風におよいでいるか、どんなさかないかけているか、想像そうぞうしながらると、もっときするよ!
  • テムノドントサウルス

    テムノドントサウルス

    テムノドントサウルス

    難易度:
    ダウンロード