イグアノドンの塗り絵

難易度:
イグアノドンの塗り絵

イグアノドンの特徴とくちょう

植物しょくぶつべる 恐竜きょうりゅう イグアノドン!

イグアノドンは、いまからずっとむかし恐竜きょうりゅうがたくさんいた時代じだいきていた、植物しょくぶつべる恐竜きょうりゅうだよ。

イグアノドンの 名前なまえは どんな意味いみ

イグアノドンは、英語えいごで「Iguanodon」とくんだ。「イグアノ(Iguano)」は、イグアナというトカゲの仲間なかま名前なまえからきていて、「ドン(don)」は「」という意味いみなんだよ。だから、イグアノドンという名前なまえには、「イグアナの」という意味いみがこめられているんだ。イグアノドンのが、イグアナのとよく似ていたから、この名前なまえがつけられたんだね!

いつの時代じだいにいたの?

イグアノドンは、やく1おく4,000万年前まんねんまえからやく1おく2,000万年前まんねんまえの「白亜紀はくあき」という時代じだいきていたんだ。この時代じだいは、植物しょくぶつがたくさんえていて、いろいろな恐竜きょうりゅうが暮らしていたんだよ。

どこで 発見はっけんされたの?

イグアノドンは、イギリスはじめてつかった恐竜きょうりゅうひとつなんだ。むかしひとは、恐竜きょうりゅうほねつけると、どんな姿すがただったんだろうって想像そうぞうして、いたりしてたんだよ。

とっても おおきい!

イグアノドンは、からだおおきい恐竜きょうりゅうだよ。

  • ながさは、バスはんぶん(やく9メートル)くらい!
  • たかさは、ゾウさんと同じくらい(やく4メートル)あったんだよ。
  • おもさは、くるま2だいぶん(やく4トンから5トン)もあったんだって!

特徴的とくちょうてき親指おやゆびの トゲ!

イグアノドンの親指おやゆびには、おおきなトゲがあったんだ。これは、っぱを取ったり、てきからを守ったりするために使つかっていたとかんがえられているよ。まるでナイフみたいだね!

あるかたは どっちかな?

イグアノドンは、普段は4本のあしあるいていたとかんがえられているけど、急いで走る時や、たか場所ばしょにあるっぱをべたい時は、後ろの2本のあしってあることもできたとかんがえられているよ。

植物しょくぶつべる

イグアノドンのくちなかには、植物しょくぶつをすりつぶしてべるためのたいらながたくさんえていたんだ。これを使つかって、硬い植物しょくぶつもしっかりとべることができたんだね。

どんなものを べてたの?

イグアノドンは、くさっぱ、えだなど、いろいろな植物しょくぶつべていたんだ。たくさんべないと、あんなにおおきなからだ維持いじできなかったんだね。

れで 行動こうどうしたのかな?

イグアノドンの化石かせきが、たくさん集まってつかることがあるんだ。これは、イグアノドンがれを作って暮らしていたかもしれないという証拠しょうこなんだよ。れでいると、てきからを守りやすかったり、ものを探しやすかったりするんだ。

なが

イグアノドンのしっぽは、からだが倒れないようにバランスを取るために、とってもながかったんだ。しっぽを上手じょうず使つかって、からだを支えたり、走るスピードを調整したりしたんだね。

イグアノドンのいろるコツ

いろえらかた自然しぜんに溶けいろえらぼう!

基本的きほんてきからだいろ:イグアノドンは、植物しょくぶつべる恐竜きょうりゅうだから、周りの自然しぜんに馴染むいろがいいね。

  • 緑色みどりいろあかるいみどり黄緑きみどり):植物しょくぶつなかに隠れているようなイメージ。
  • 茶色ちゃいろつちいろすないろ):大地だいちをゆっくりあるいているイメージ。
  • 灰色はいいろうす灰色はいいろ):いしいわのようなごつごつしたイメージ。
  • これらのいろ何色なにいろか組みわせて使つかうと、もっとリアルになるよ。

うすいろくろひとみ

  • は、植物しょくぶつをすりつぶすたいらなだから、しろいろや、すこきいばんだいろにすると本物ほんものっぽいね。
  • したは、うすいピンクやあかにすると、元気げんきな感じがるよ。

灰色はいいろくろ、焦げ茶色ちゃいろ

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

このイグアノドンのにも、からだせんがたくさんかれているから、このせんをヒントに「かげ」をつけてみよう。

▼かげになる場所ばしょ

  • 筋肉きんにくのへこんでいる部分ぶぶんあし内側うちがわくびしたなど)
  • アゴのしたくびのしわ
  • からだ下側したがわ(地面に近いところ)
  • しわになっているみぞ部分ぶぶん

こういったところに、メインのいろよりすこいろると、もっこりした立体感りったいかんるよ!
ぎゃくに、筋肉きんにくがもりうえがっているところや、背中せなかのようにひかりたりやすいところは、すこあかるいいろのこしたり、うすいろったりすると、より立体的りったいてきえるよ。

なめらかな皮膚ひふ質感しつかんそう!

イグアノドンは、ティラノサウルスほどごつごつした皮膚ひふではなかったとかんがえられているよ。 このにも、皮膚ひふせんこまかくかれているから、そのせん丁寧ていねいっていくと、なめらかな感じがるよ。 色鉛筆いろえんぴつなら、ちからを入れすぎずに、均一にいろると、より本物ほんものっぽくなるよ。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

色鉛筆いろえんぴつちからを入れるとく、ちからを抜くとうすれるから、「かげ」と「ひかり」の表現ひょうげんがしやすいよ。同じいろでも、おもねてるとふかみがるよ。 クレヨン:すこし厚めにると、しっかりとした感じがるよ。指でこすると、いろをぼかすこともできるよ。 水彩すいさい):みずをたくさん使つかうとうすく透けた感じに、みずすこなくするとくはっきりれるよ。かわいてからもう一度重ねりすると、いろふかみがるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
    • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなイグアノドンがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。カラフルなイグアノドンもたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
    • イグアノドンがどんな場所ばしょにいるか想像そうぞうしてみて。もりなかかわのそば? それとも、おおきな植物しょくぶつえている場所ばしょ背景はいけいくわえると、もっときするよ!
  • イグアノドン

    イグアノドン

    イグアノドン

    難易度:
    ダウンロード