アデロバシレウスの塗り絵

難易度:
アデロバシレウスの塗り絵

アデロバシレウスの特徴とくちょう

恐竜時代にきていた、ちいさなちいさな「始まりのほ乳類」!

アデロバシレウスは、今からとってもむかし、恐竜きょうりゅうがたくさんいた時代にきていた、ちいさなちいさなものだよ。ネズミくらいのおおきさで、今のほ乳類の一番最初の仲間だったと考えられているんだ。

いつの時代にいたの?

アデロバシレウスは、やく2おく2500万年前まんねんまえから2おく1000万年前まんねんまえの「三畳紀さんじょうき」という時代にきていたんだ。これは、おおきな恐竜きょうりゅうたちが地球上に現れ始めた、とっても大切な時代なんだよ。

とってもちいさいからだ

アデロバシレウスは、からだがとってもちいさかったんだ。

  • 体長は、しっぽをのぞくと、だいたい5センチメートルから10センチメートルくらいだったと考えられているよ。これは、今のネズミさんと同じくらいのおおきさだね!
  • 重さは、わずか20グラムから30グラムくらいだったんだ。

どんなものをべてたの?

アデロバシレウスは、ちいさな昆虫こんちゅうや、むしのたまご植物しょくぶつたねなどをべていたと考えられているよ。ちいさなからだで、夜にこっそり活動して、ものを探していたのかもしれないね。

夜に活動していた?

アデロバシレウスは、おおきな恐竜きょうりゅうたちにつからないように、夜に活動していたと考えられているんだ。くらい中でものを探すために、嗅覚(においをかぎ分けるちから)や聴覚(音を聞き分けるちから)が優れていたと考えられているよ。

アデロバシレウスの 名前は?

アデロバシレウスは、英語だと「Adeleobasileus」と書くよ。この名前は、ギリシャ語の「アデロス(adelos)」と「バシレウス(basileus)」という言葉がわさってできたんだ。「アデロス」は「はっきりしない」や「不明な」という意味で、「バシレウス」は「王様」という意味だよ。つまり、「はっきりしない王様」や「不明な始まりの王様」という意味になるんだね。これは、アデロバシレウスが、ほ乳類の進化の歴史の中で、まだ謎がおおいけれど、とても大切な一番最初の仲間だったことをあらわしているんだ。

化石は どこでつかったの?

アデロバシレウスの化石は、アメリカのテキサス州つかっているんだ。つかったのは、あたまの骨の一部だけだったけれど、それでも、このちいさなものが、ほ乳類の進化にとって、とても大切な存在だったことが分かったんだよ。

アデロバシレウスのいろるコツ

いろえらかたちいさなからだを自然になじませるいろえらぼう!

アデロバシレウスは、ちいさなからだで恐竜時代をき抜いた動物どうぶつだから、周りのくさむらや土の中に隠れるような、自然になじむいろが似合うよ。

  • 基本的きほんてきからだいろ茶色ちゃいろあかるい茶色ちゃいろ、こげ茶色ちゃいろなど)、灰色はいいろうす灰色はいいろすこ茶色ちゃいろみがかった灰色はいいろなど)、またはそれらのいろが混ざったようなベージュクリームいろもいいよ。
  • おなかのいろ:おなかは、からだよりもすこうすいろあかるいベージュ、クリームいろなど)にすると、ふっくらした感じがて、よりかわいくえるよ。
  • ちいさなからだでも、周りをよくていたはずだから、くろをしっかりって、ひかりを入れるときとしたになるよ。
  • はな:ちょこんとているはなは、ピンクいろうす茶色ちゃいろにすると、かわいい感じがるよ。
  • 耳:からだいろと同じか、すこいめのいろるといいよ。耳の中は、すこピンクいろを混ぜると、やわらかい感じになるね。
  • しっぽと手足の先:からだと同じいろか、すこいろると、しっかりとした印象になるよ。

ふわふわの毛並みを表現ひょうげんしよう!

アデロバシレウスはほ乳類だから、からだには毛がえていたと考えられているよ。このには、毛の向きをあらわせんかれているから、このせんをヒントにふわふわの毛並みを表現ひょうげんしてみよう。

  • 色鉛筆いろえんぴつる場合:毛並みのせんにそって、こまかく短いせんを重ねてると、ふわふわした感じがるよ。何色かの茶色ちゃいろ灰色はいいろを重ねてると、ふかみがるね。
  • クレヨンでる場合:あまりちからを入れずに、やさしく短いせんると、毛の柔らかさを表現ひょうげんできるよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

アデロバシレウスのちいさなからだにも、ひかりたるところと、かげになる場所ばしょがあるよ。 かげになる場所ばしょ

  • あごのしたや、おなかの下側したがわ(地面に近いところ)
  • 手足の付け根や、からだのへこんでいる部分ぶぶん
  • こういったところに、メインのいろよりすこいろると、もっこりした立体感りったいかんよ!
  • 背中せなかあたまのてっぺんなど、ひかりたりやすいところは、すこあかるいいろのこしたり、うすいろったりすると、より立体的りったいてきえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
    • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなアデロバシレウスがいたらたのしいな!」とおもいろっていいんだよ。カラフルなアデロバシレウスもかわいいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
    • アデロバシレウスが暮らしていた森やくさむら、夜の空などをくわえると、もっときするよ!ちいさなむしくわえてもたのしいね。
  • アデロバシレウス

    アデロバシレウス

    アデロバシレウス

    難易度:
    ダウンロード