カマラサウルスの塗り絵

難易度:
カマラサウルスの塗り絵

カマラサウルスの特徴とくちょう

おおきなからだながい首!草食恐竜の カマラサウルス!

カマラサウルスは、とってもおおきなからだながい首をもつ草食恐竜の仲間だよ。たくさんの植物しょくぶつべて、森の中で暮らしていたんだ。恐竜きょうりゅうの中でも特におおきくなる種類の最初のかた恐竜きょうりゅうなんだ。

いつの時代にいたの?

カマラサウルスは、今からやく1おく5500万年前まんねんまえから1おく4500万年前まんねんまえの「ジュラ」という時代にきていたんだ。この時代は、おおきな恐竜きょうりゅうたちが地球上でたくさん活躍していた、とてもにぎやかな時代なんだよ。

とってもおおきいからだ

カマラサウルスは、からだがすっごくおおきかったんだ!

  • ながさは、やく15メートルから23メートルくらい!これは、バス2台ぶんくらいのながさだね。
  • たかさは、やく8メートルくらいあったんだよ。これは、マンションの3階ぶんくらいのたかさに匹敵するね。
  • 重さは、やく20トンから40トンもあったんだって!これは、ゾウさん5あたまぶんくらいの重さに匹敵するね。

これだけおおきなからだで、森の中をゆったりと歩きながら、たくさんの植物しょくぶつべていたんだね。

おおきなあたまと スプーンみたいな歯!

カマラサウルスは、同じようにながい首をもつほかの草食恐竜に比べて、あたますこおおきくて、はなの穴もおおきかったんだ。くちの中には、まるでスプーンのようなかたちの歯がたくさんえていたよ。このスプーンみたいな歯で、木の葉や枝を効率よくちぎり取ってべていたんだ。

ずんぐりむっくりなからだ

カマラサウルスは、おおきなからだをもつ草食恐竜の中でも、すこしずんぐりむっくりとしたからだつきをしていたんだ。がっちりとした太い足で、重たいからだをしっかり支えていたんだよ。

どんなものをべてたの?

カマラサウルスは、木の葉や枝、シダなど、いろいろな植物しょくぶつべる「草食恐竜」だよ。ながい首を上手じょうず使つかって、たか場所ばしょ植物しょくぶつも低い場所ばしょ植物しょくぶつも、たくさんべていたんだね。あまりかまずに、丸ごと飲みんでいたと考えられているよ。

カマラサウルスの 名前は?

カマラサウルスは、英語だと「Camarasaurus」と書くよ。この名前は、ギリシャ語の「カマラ」と「サウロス」という言葉がわさってできたんだ。「カマラ」は「空洞のある部屋」という意味で、「サウロス」は「トカゲ」という意味なんだよ。カマラサウルスの背骨には、空洞がたくさんあって、それが部屋のようにえたことから、この名前がついたんだ。空洞があることで、骨が軽くなって、ながい首やおおきなからだを支えることができたと考えられているよ。

化石は どこでつかったの?

カマラサウルスの化石は、主に北アメリカのアメリカ合衆国つかっているんだ。特にコロラド州やユタ州などの場所ばしょでたくさんの骨がつかっていて、恐竜きょうりゅうの研究にとても役立っているよ。

カマラサウルスのいろるコツ

いろえらかた:森の巨人にぴったりのいろえらぼう!

カマラサウルスは、おおきなからだで森の中を歩き回る草食恐竜だから、周りの自然に溶けむような、いたいろが似合うよ。

  • 基本的きほんてきからだいろ緑色みどりいろみどり、くすんだみどり、オリーブいろなど)や、茶色ちゃいろ(土のような茶色ちゃいろふかめの茶色ちゃいろなど)、灰色はいいろすこみどり茶色ちゃいろがかった灰色はいいろなど)がおすすめだよ。これらのいろを何色か組みわせて使つかうと、もっとリアルになるよ。
  • おなかのいろ:おなかは、からだよりもすこうすいろあかるいみどり、クリームいろうすいベージュなど)にすると、おなかがずんぐりして立体的りったいてきえるよ。
  • :草食恐竜のは、おだやかで賢そうなイメージだから、茶色ちゃいろくろをしっかりって、ひかりを入れるときとしたになるよ。
  • ツメ:しっかりとした太い足のツメは、灰色はいいろ茶色ちゃいろくろにすると力強ちからづよえるね。

ずんぐりしたからだ立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

カマラサウルスは、ずんぐりとしたおおきなからだをしているから、ひかりたる場所ばしょと、かげになる場所ばしょをしっかり意識いしきすると、がもこもこしてえるよ。このにも、からだせんがなめらかにかれているから、それをヒントにってみよう。 かげになる場所ばしょ

  • 首のしたや、おなかの下側したがわ(地面に近いところ)
  • 手足の付け根や、からだのへこんでいる部分ぶぶん(特に、首のしわやからだの横のせん
  • こういったところに、メインのいろよりすこいろると、もっこりした立体感りったいかんよ!
  • 背中せなかや首の上側など、ひかりたりやすいところは、すこあかるいいろのこしたり、うすいろったりすると、より立体的りったいてきえるよ。

なめらかな皮膚を表現ひょうげんしよう!

カマラサウルスは、比較的なめらかな皮膚をしていたと考えられているよ。

  • 色鉛筆いろえんぴつる場合:いろを重ねてる時に、ちからを均等に入れて、いろのムラができないようになめらかにっていくと、皮膚の感じを表現ひょうげんできるよ。
  • クレヨンでる場合:やさしく均一にいろを置いていくようにってみよう。

ながい首のかた:太さを意識いしきして!

カマラサウルスの首は、太くてながいのが特徴とくちょうだよ。首の右側と左側で、ひかりたる部分ぶぶんとかげになる部分ぶぶん想像そうぞうしてみて。

  • たとえば、右からひかりたっているなら、首の右側はあかるく、左側はすこいろにすると、首が丸くえるよ。
  • いろさをすこしずつえてる「グラデーション」を意識いしきすると、首の丸みや太さがよく表現ひょうげんできるね。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
    • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなカマラサウルスがいたらたのしいな!」とおもいろっていいんだよ。カラフルなカマラサウルスも面白おもしね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
    • カマラサウルスが暮らしていた森やおおきな木、草原などをくわえると、もっときするよ!他のちいさな恐竜きょうりゅう植物しょくぶつくのもいいね。
  • カマラサウルス

    カマラサウルス

    カマラサウルス

    難易度:
    ダウンロード