焼き芋の塗り絵

難易度:
~
焼き芋の塗り絵

焼き芋の特徴とくちょう

あまくておいしい!いも

やきいもは、さつまいもをゆっくりといて、あまさをしたものだよ。日本にほんでは、とくにさむいあきふゆべられる、むかしながらのおやつなんだ。「石焼いしやきいも」ともばれて、むかしは「いしや〜きいも〜」というこえとともに、専門のくるまが売りにていたんだよ。

さつまいもってどんな植物しょくぶつ

やきいもになる「さつまいも」は、つちなかそだつ、植物しょくぶつっこがおおきくなったものだよ。ヒルガオというおはな仲間なかまなんだ。つるをばして、つちなか栄養えいようをたくさんためこんで、あまくておいしいおいもになるんだよ。ビタミンや食物繊維しょくもつせんいという、お腹の調子ちょうしくしてくれる栄養えいようもたっぷりなんだ。

どうしてくとあまくなるの?

さつまいもには、「でんぷん」というものと、「アミラーゼ」というものがふくまれているんだ。この二つが、ゆっくりとあたためられることで、あまい「麦芽糖ばくがとう」というお砂糖にわるんだよ。だから、やきいもは、時間じかんをかけてじっくりくことで、びっくりするくらいあまくなるんだ。

やきいもの歴史

さつまいもは、江戸時代に日本にほんつたわってきたんだ。最初は、ものりなくなった時のために、大切にそだてられていたよ。やきいもがお店で売られるようになったのは、江戸時代のわりごろからなんだ。それからずっと、日本にほんの人たちにあいされているおやつなんだよ。

いろいろなやきいも

ひとくちに「やきいも」といっても、さつまいもの種類しゅるいによって、あじや食感がちがうんだよ。

  • ねっとり系:べにはるか」や「安納芋あんのういも」のように、くとクリームみたいにねっとりとして、とってもあまいのが特徴とくちょうだよ。
  • ほくほく系:べにあずま」や「鳴門金時なるときんとき」のように、むかしながらのくりみたいにほくほくした食感がたのしめるよ。

焼き芋のいろるコツ

いろえらかた

やきいもは、こんがりけたかわいろと、なかのあまそうなおいものいろをじょうずにるのがポイントだよ。

  • かわいろ:こげ茶色ちゃいろやむらさきいろをベースに、すこし黒色を混ぜて、けたかんじをしてみよう。つちから掘りしたばかりのさつまいもの名残で、すこつちいろ茶色ちゃいろ)がのこっていてもいいね。
  • なかいろ:あまくておいしそうな、あたたかい黄色きいろやオレンジいろろう。かわにちかい部分ぶぶんは、すこいろくなっているようにると、本物ほんものみたいにえるよ。
  • 湯気ゆげ:ほくほくのやきいもからは、湯気ゆげがでているね。うすい水色みずいろ灰色はいいろで、もくもくとちのぼる湯気ゆげくと、あたたかそうなかんじがるよ。

おいしそうな質感しつかん表現ひょうげんしよう!

やきいもの「ほくほく」したかんじや、「ねっとり」したかんじを、かた工夫くふうしてみよう。

  • 色鉛筆いろえんぴつる場合:なか黄色きいろ部分ぶぶんを、みじかせんかさねるようにると、ほくほくしたかんじがせるよ。かわのザラザラしたかんじは、すこいろてんくようにると表現ひょうげんできるね。
  • クレヨンでる場合:黄色きいろとオレンジいろかさねてると、あまくてとろりとしたかんじがせるよ。かわは、茶色ちゃいろくろすこしだけかすれるようにると、けたかんじがせるね。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

やきいもは、まるくてゴツゴツしたかたちをしているね。ひかりたっているところと、かげになっているところを意識いしきしてると、本物ほんものみたいになるよ。

  • ひかり:うえからひかりたっていると考えて、おいもうえ部分ぶぶんすこしろっぽくのこしたり、うすい黄色きいろったりすると、つやつやしてえるよ。
  • かげ:おいも下側したがわや、くぼんでいるところは、すこ茶色ちゃいろやこげ茶色ちゃいろかさねてると、立体感りったいかんせるよ。

背景はいけい工夫くふうしよう!

やきいもだけじゃなく、まわりの景色けしきくと、もっとたのしいになるよ。

  • あきのイメージで、あか黄色きいろ茶色ちゃいろまわりにくと、季節感がせるね。
  • 新聞紙やアルミホイル:やきいもをつつんでいる新聞紙や、アルミホイルをろう。
  • さらきなおさらにのせてみよう。おさらいろ模様もよう工夫くふうするだけで、のふんいきがわるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

本物ほんものいろにこだわらなくても大丈夫!「チョコレートあじのやきいも」や「虹色のやきいも」みたいに、きみがべてみたい、ゆめのやきいもを自由じゆういてみよう!