松ぼっくり(球果)の塗り絵

難易度:
~
松ぼっくり(球果)の塗り絵

松ぼっくり(球果)の特徴とくちょう

森の宝物たからものまつぼっくり

まつぼっくりは、公園こうえんや森の中にある「まつ」というの子供のようなものだよ。でも、じつ果物くだものではなくて、まつの「たね」をまもるための、頑丈がんじょうなよろいのような役割やくわりをしているんだ。正式せいしき名前なまえは「球果きゅうか」というんだよ。

かさがひらいたりじたりする不思議ふしぎ

まつぼっくりを拾ったとき、かさがひらいているものと、じているものをたことがないかな?じつはこれ、空気の湿り気(湿度しつどによってうごいているんだ。れていて乾燥かんそうしているは、たねとおくへばすためにかさをパカッとひらくよ。逆に、あめ湿気しっけおおは、たねれないようにかさをギュッとじるんだ。まるできているみたいだね!

そらたね

まつぼっくりのかさのあいだには、うすがついたちいさなたねはいっているんだ。かさがひらくと、このたねかぜってクルクルとまわりながらし、とおくの地面じめんまではこばれていくよ。こうして、新しい場所ばしょまつそだっていくんだね。

なが歴史れきし植物しょくぶつ

まつはとっても歴史れきしふるくて、日本にほんでは縄文時代にはすで生育せいいくされていたんだ。さむさにもあつさにもつよくて、一年中緑色のっぱをつけているから、むかしから「長生ながい」や「健康けんこう」のシンボルとして大切たいせつにされてきたんだよ。

いろいろなかたちがあるよ

日本にほんでよくまつぼっくりは、たまごのようなかたちをしていて、おおきさは数センチくらいだよね。でも、世界せかいにはバナナみたいに細長ほそながいものや、ひとかおくらいおおきい巨大きょだいまつぼっくりもあるんだ。種類しゅるいによってかたちおおきさが全然違うから、くらべてみると面白おもしろいよ。

松ぼっくり(球果)のいろるコツ

いろえらびかた

まつぼっくりといえば茶色ちゃいろいイメージがあるけれど、どんな状態かによっていろわるよ。季節きせつ場面ばめんわせていろえらんでみよう。

  • 地面じめんちているとき:みんながよくっている、こげ茶色ちゃいろ赤茶色あかちゃいろがぴったりだね。
  • にできはじめのとき:わかまつぼっくりは、じつ緑色みどりいろをしているんだ。新鮮しんせんかんじをしたいときは緑色みどりいろってみよう。
  • ふるくなったとき:時間じかんったまつぼっくりは、すこ灰色はいいろがかった茶色ちゃいろや、しろっぽいいろになることもあるよ。

かさのかさなりを表現ひょうげんしよう

まつぼっくりは、たくさんの「かさ」がさかなのウロコのようにかさなっているね。これを上手じょうずるのがポイントだよ。

  • かさのさきっぽ:ひかりたりやすい場所ばしょだから、あかるい茶色ちゃいろ黄色きいろっぽい茶色ちゃいろると、立体感りったいかんせるよ。
  • かさの根元ねもとおくほう):かさとかさなっているおく部分ぶぶんは、かげになっているから、くろちか茶色ちゃいろ茶色ちゃいろでしっかりとろう。こうすると、デコボコしたかんじがよくわるよ。

質感しつかんしてみよう

まつぼっくりは、でできていてかたいよね。ゴツゴツしたかんじをすための工夫くふうをしてみよう。

  • 色鉛筆いろえんぴつ場合ばあいすこつよめにって、かたかんじをしてみよう。かさの一枚一枚を丁寧ていねいに、縁取ふちどりをするようにるとかたちがはっきりするよ。
  • クレヨンの場合ばあい茶色ちゃいろだけでなく、すこくろむらさきぜてかげを作ると、ふかみのあるいろになるよ。

まわりの風景ふうけいいてみよう

  • 地面じめんまつぼっくりは、細長ほそながまつっぱと一緒いっしょちていることがおおいよ。まわりに緑色みどりいろ茶色ちゃいろほそせんいて、松葉まつば表現ひょうげんしてみよう。
  • 季節感きせつかんあきならオレンジあかまわりにいたり、ふゆならまつぼっくりのうえしろって、ゆきもっている様子ようすにするのも素敵すてきだね。

自由じゆうたのしもう!

クリスマスの飾りとして、金や銀のスプレーでられたまつぼっくりをたことはないかな?ぬりえでも、本物ほんものいろにとらわれずに、金色きんいろのペン使つかったり、好きないろでカラフルにったりして、自分だけの特別なまつぼっくりを作ってみてね!