ノコギリクワガタの塗り絵

難易度:
ノコギリクワガタの塗り絵

ノコギリクワガタの特徴とくちょう

おおきなアゴが特徴とくちょう!つるつるしたはねうえばね)とほそくてふしのある

ノコギリクワガタといえば、やっぱりノコギリみたいにギザギザしたおおきなアゴ(おおあごだよね!オスだけがこのかっこいいアゴをっているよ。このアゴを使つかって、ほかのオスとケンカしたり、メスをさがしたりするよ。

いろはカブトムシとおなじで、おも茶色ちゃいろすこあかみがかった茶色ちゃいろ、またはくろっぽいいろをしていることがおおいよ。ひかりたりかたで、つやつやひかりってえることもあるんだ。

背中せなかにあるかたはねうえばね)は、ほかのクワガタとおなじように、つるつるしていて光沢があるようにえるよ。

えだにしがみつくための、ほそくて丈夫じょうぶがあるよ。にも関節かんせつがあるみたい。

ノコギリクワガタにもいろいろな種類しゅるいがいるの?

じつは、ノコギリクワガタにも、アゴのかたちからだおおきさがちがう、いろいろなタイプがいるんだ!

アゴがみじかいタイプもいれば、とってもながくて立派りっぱなアゴのタイプもいるんだよ。

どんなところにいるの?

ノコギリクワガタは、おも本州ほんしゅう(ほんしゅう)から九州きゅうしゅう(きゅうしゅう)にかけてのもりはやしんでいるよ。とくに、コナラクヌギといったのミツ(じゅえき)が大好だいすきなんだ。

よるになると、こののミツをいにやってくるよ。

どんなものをべるの?

ノコギリクワガタは、のミツ(じゅえき)や、じゅくした果物くだもの(くだもの)が大好物だいこうぶつ!おいえうときは、昆虫こんちゅうゼリーをあげるとよろこんでべるよ。

いつどこでつかまえられる?

ノコギリクワガタは、なつになるとたくさんかけるようになるよ。とくに、7月しちがつから8月はちがつにかけてが一番多く活動かつどうする時期じきなんだ。よる電気でんきひかりあつまってくることもあるから、昆虫採集こんちゅうさいしゅう(さいしゅう)にくときはよるもねらってみよう!

オスとメスのちがい

オスはおおきくて立派りっぱなノコギリ状(じょう)のアゴっているけど、メスはアゴがちいさくて、からだまるっこいよ。いろも、オスはあかっぽい茶色ちゃいろからくろっぽいいろまでいろいろいるけど、メスはくろっぽいいろおおいかな。

つよさはどれくらい?

ノコギリクワガタは、ケンカがとってもつよいクワガタだよ!とくに、自分のテリトリー縄張なわばり:なわばり)をまもるときは、おおきなアゴを使つかって相手をげ飛ばしたりするんだ。でも、カブトムシやオオクワガタには、ちょっとけちゃうこともあることもあるかな?

どれくらいきるの?

自然しぜんの中では、だいたい数ヶ月すうかげつくらいきるよ。たまご(たまご)から大人おとなになるまでは2年にねんくらいかかるんだけど、大人おとなになってからの寿命じゅみょう(じゅみょう)はそんなにながくはないんだ。

名前なまえ由来ゆらい

ノコギリクワガタの名前なまえは、もちろんそのノコギリのようなかたちをしたアゴからきているんだよ。英語えいごでは「Stag beetle」と言うんだけど、これもオスのおおきなアゴがシカのつの(つの)にていることからきているんだ。

どうやってたまごを産むの?

メスのノコギリクワガタは、クヌギやコナラなどのちた(くちたき)の中にたまごを産むんだ。たまごからかえった幼虫ようちゅう(ようちゅう)は、そのちたべておおきくなるよ。

ノコギリクワガタのいろるコツ

からだの「茶色ちゃいろ」にはいろ々な種類しゅるいがあるよ!

ノコギリクワガタは一色ではなく、あかるい茶色ちゃいろから茶色ちゃいろすこあかみがかった茶色ちゃいろまで、からだ部分ぶぶんによってすこしずついろちがうようえることがあるんだ。

  • アゴやあたま、足先:いめの茶色ちゃいろくろに近い茶色ちゃいろ
  • 胸(あたまはねの間):すこあかるめの茶色ちゃいろあかっぽい茶色ちゃいろ
  • はね背中せなか):つやつやした茶色ちゃいろ
  • 色鉛筆いろえんぴつやクレヨンで、いくつかの茶色ちゃいろ使つかい分けてみたり、おな茶色ちゃいろでもったりうすったりして、ちがいをしてみると面白おもしいよ!

アゴのギザギザを意識いしきしてろう!

ノコギリクワガタのアゴは、ギザギザの部分ぶぶんになっていたり、ひかりたっていたりするから、いろすこうすいろ使つかい分けて、立体感りったいかんしてみよう。ギザギザのいちいちつを丁寧ていねいると、よりかっこよくえるよ。

つるつるかんすには?

背中せなかはねは、ひかりたってつるつるひかりってえることがあるから、しろ部分ぶぶんのこしてもいいし、ったうえからすこうすいろかさねてみてもいいよ。

えだってみよう!

クワガタがとまっているえだは、いろ茶色ちゃいろ)や、すこみどりっぽいコケのいろなど、好きないろってみよう。かわ模様もようしてみるのもたのしいよ!

  • ノコギリクワガタ(オス成虫)

    ノコギリクワガタ(オス成虫)

    ノコギリクワガタ(オス成虫)

    難易度:
    ダウンロード