スピノサウルスの塗り絵

難易度:
スピノサウルスの塗り絵

スピノサウルスの特徴とくちょう

背中せなかおおきな帆が目立つ肉食恐竜

スピノサウルスは、背中せなかおおきな帆のようなかたちがある、とてもめずらしい恐竜きょうりゅうだよ! ティラノサウルスと同じくらい強くて、おさかなべるのが得意だったんだ。

いつの時代に いたの?

スピノサウルスは、今からやく1おく1,200万年前まんねんまえからやく9,300万年前まんねんまえの「白亜紀はくあき」という時代にきていたんだ。これは、恐竜きょうりゅうたちがたくさんいた時代の真ん中くらいにあたるんだよ。

どんな種類

スピノサウルスは「スピノサウルス・エジプティアクス」という種類の恐竜きょうりゅうだよ。英語では「Spinosaurus aegyptiacus」って書くんだ。「スピノサウルス」は「トゲトゲのトカゲ」、エジプティアクスは「エジプトの」という意味なんだって。エジプトのあたりでつかったから、こんな名前なんだね!

からだはとってもおおきい

スピノサウルスは、ティラノサウルスよりもからだながかったって言われているんだ!

  • ながさは、**バス1台半ぶん(やく15メートル)**くらい!
  • たかさは、**マンションの2階建て(やく4メートル)**くらいあったんだよ。
  • 重さは、**ゾウさん4あたまぶん(やく7トンから10トン)**もあったんだって!

ワニみたいなくちするどい歯

スピノサウルスのくちは、まるでワニさんのように細長くて、するどい歯がたくさんえていたんだ。この歯は、さかながすべらないようにしっかりつかむのにぴったりだったんだよ。

おおきな背中せなかの帆

スピノサウルスの背中せなかには、骨でできたおおきな帆があったんだ。この帆は、からだの熱を調節したり、仲間に自分をせるために使つかっていたと考えられているよ。まるで船の帆みたいだね!

水の中でさかなべるのが得意!

スピノサウルスは、さかなべるのが得意な肉食恐竜だよ。川や湖の近くにんでいて、水の中にいるおおきなさかなを、するどい爪のついた前足で捕まえてべていたと考えられているんだ。

スピノサウルスは どこにいたの?

スピノサウルスは、今からむかしむかし、主にアフリカ大陸の北部、具体的には現在のエジプトやモロッコ、ニジェールのあたりにんでいたんだよ。おおきな川や湿地の近くで暮らしていたと考えられているね。

どれくらい きたの?

スピノサウルスの寿命じゅみょうは、はっきりとは分からないけど、おおきな恐竜きょうりゅうなので、だいたい20年から30年くらいだったと考えられているよ。

スピノサウルスのいろるコツ

いろえらかた:水辺の王者にいろえらぼう!

  • 基本的きほんてきな体色:スピノサウルスは水辺で暮らしていた肉食恐竜だから、水や土、植物しょくぶつに馴染むいろがいいね。
    • 緑色みどりいろみどり、くすんだみどりすこあおみがかったみどり):水辺の植物しょくぶつにかくれているようなイメージ。
    • 茶色ちゃいろ(土色、こげ茶):泥や岩に馴染むイメージ。
    • 灰色はいいろ灰色はいいろすこあおみがかった灰色はいいろ):水の中にいるときの影のようなイメージ。
    • これらのいろを何色か組みわせて使つかうと、もっとリアルになるよ。
  • おなかのいろ:おなかは、からだよりもすこうすいろあかるいみどりうす茶色ちゃいろ、クリームいろなど)にすると、ふっくらした感じがるよ。
  • 背中せなかの帆のいろ背中せなかの帆は、目立ついろにしてみよう! あかやオレンジ、黄色きいろなど、からだいろえてると、かっこいいね。血管のようなせんこまいペンでき足すと、より本物ほんものっぽくなるよ。
  • クチバシと歯のいろ:クチバシは、灰色はいいろ茶色ちゃいろくろっぽいいろにすると、するどくえるよ。歯は、するどい白色や、すこしクリームいろにするといいよ。
  • :スピノサウルスのは、するどくて獲物えものつけるつきだから、黄色きいろやオレンジいろにすると、ひかりってえてかっこいいよ。瞳はくろでしっかりこう。
  • ツメのいろ:するどいツメは、灰色はいいろくろ、焦げ茶色ちゃいろにすると強そうにえるよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を考えよう!

  • このスピノサウルスは、からだせんがたくさんかれているから、このせんをヒントに「かげ」をつけてみよう。
  • かげになる場所ばしょ
    • 筋肉のへこんでいる部分ぶぶん(太ももの内側うちがわ、腕のしたなど)
    • アゴのした首のしわ
    • しっぽの付け根や、からだ下側したがわ(地面に近いところ)
    • しわになっている溝の部分ぶぶん
    • こういったところに、メインのいろよりすこいろると、もっこりした立体感りったいかんよ!
  • ひかりがたる場所ばしょ
    • 逆に、筋肉がもりうえがっているところや、背中せなかの帆のようにひかりたりやすいところは、すこあかるいいろのこしたり、うすいろったりすると、より立体的りったいてきえるよ。

ごつごつした質感しつかんそう!

  • スピノサウルスの皮膚は、ワニみたいにごつごつしていたんだ。
  • このにも、皮膚のせんがたくさんかれているから、そのせん丁寧ていねいっていくと、ごつごつした感じがるよ。
  • 色鉛筆いろえんぴつなら、いろを重ねてるときに、すこしザラザラした感じをすようにるのも面白おもしいね。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつちからを入れるとく、ちからを抜くとうすれるから、「かげ」と「ひかり」の表現ひょうげんがしやすいよ。同じいろでも、重ねてるとふかみがるよ。
  • クレヨン:すこし厚めにると、ごつごつした感じがるよ。指でこすると、いろをぼかすこともできるよ。
  • 水彩すいさい):水をたくさん使つかうとうすく透けた感じに、水をすこなくするとくはっきりれるよ。かわいてからもう一度重ねりすると、いろふかみがるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
    • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなスピノサウルスがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。カラフルなスピノサウルスもたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
    • スピノサウルスが川の中にいるところ? 滝のそば? 空には太陽や雲? 背景はいけいくわえると、もっときするよ!
  • スピノサウルス

    スピノサウルス

    スピノサウルス

    難易度:
    ダウンロード