ブラキオサウルスの塗り絵

難易度:
ブラキオサウルスの塗り絵

ブラキオサウルスの特徴とくちょう

くびが とても なが 恐竜きょうりゅう

ブラキオサウルスは、とても首がなが恐竜きょうりゅうだよ。まるでキリンさんがおおきくなったみたいだね!このながーい首で、たかい木の葉っぱをムシャムシャべていたんだ。

いつの時代に いたの?

ブラキオサウルスは、今からやく1おく5千万年前から1おく4千万年前の「ジュラ(き)」という時代にきていたんだ。この時代は、たくさんの種類の恐竜きょうりゅうたちが地球を歩き回っていた、恐竜きょうりゅうのゴールデンタイムなんだよ。

どんな種類

ブラキオサウルスは「ブラキオサウルス・アルティソラックス」っていう種類の恐竜きょうりゅうだよ。英語では「Brachiosaurus altithorax」って書くんだ。名前の「ブラキオサウルス」は、「腕(うで)トカゲ」っていう意味なんだって。なんだかおもしろい名前だね!

とてつもなく おおきい

ブラキオサウルスは、本当におおきくてびっくりするよ!

  • ながさは、バス2台ぶん(やく25メートル)くらい
  • たかさは、マンションの5階建て(かいだ)て(やく13メートル)くらいあったんだよ。
  • 重さは、ゾウさん10あたまぶん(やく30トンから50トン)もあったんだって!

むずかしい「草食(そうしょく)恐竜きょうりゅう」!

ブラキオサウルスは、とても強い「草食恐竜」だよ。つまり、お肉じゃなくて、植物しょくぶつべてきていたんだ。特に、たかい木の葉っぱが大好物だったみたい。ながーい首は、まさに木の葉っぱをべるためにあったんだね!

たかいところの 葉っぱ大好だいす

ながい首と、前足(まえあし)が後ろ足(うしろあし)よりながかったから、まるでキリンさんみたいに、たかいところの葉っぱをべるのが得意だったんだ。ほかの恐竜きょうりゅうべられないようなたかいところの葉っぱを、ゆったりとべていたんだよ。

どっしり 太ーい 足

ブラキオサウルスは、とてもおおきなからだを支えるために、柱みたいに太くて丈夫な足を持っていたんだ。ゆっくりと大地を歩いていたんだね。

ブラキオサウルスは どこにいたの?

ブラキオサウルスは、主に現在のアメリカ合衆国(がっしゅうこく)のあたりにんでいたと考えられているよ。広くて平らな場所ばしょや、木がたくさんえている場所ばしょで暮らしていたんだね。

どれくらい きたの?

ブラキオサウルスの寿命じゅみょう(じゅみょう)は、はっきりとは分からないけど、おおきなからだなので、比較的(ひかくてき)長生きで、もしかしたら50年くらいきた恐竜きょうりゅうもいたかもしれないって言われているんだ。

ブラキオサウルスのいろるコツ

いろえらかた:優しいおおきなブラキオサウルスにしよう!

  • 基本的きほんてきな体色:ブラキオサウルスはくさべる優しい恐竜きょうりゅうだから、自然に馴染むいろがいいね。
    • 緑色みどりいろあかるいみどり黄緑きみどり、くすんだみどり):森の中にいるようなイメージ。
    • 茶色ちゃいろうす茶色ちゃいろ、土色):大地をゆっくり歩くイメージ。
    • 灰色はいいろすこあかるい灰色はいいろあおみがかった灰色はいいろ):のんびりした優しいイメージ。
    • これらのいろを何色か組みわせて使つかうと、もっと本物ほんものっぽくなるよ。
  • おなかのいろ:おなかは、からだよりもすこうすいろ(クリームいろうす黄緑きみどりなど)にすると、ふっくらした感じがるよ。
  • :優しいブラキオサウルスのは、くろくて丸いにすると、かわいいね。ひかりっているようにしろのこ部分ぶぶんを作ると、いきいきするよ。
  • ツメ:どっしりした足を支えるツメは、すこいめの茶色ちゃいろ灰色はいいろにすると、丈夫そうにえるよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を考えよう!

  • このブラキオサウルスは、からだせんがたくさんかれているから、このせんをヒントに「かげ」をつけてみよう。
  • かげになる場所ばしょ
    • 筋肉(きんにく)のへこんでいる部分ぶぶん(足の内側うちがわ、首のしたなど)
    • 首のしわや、関節(かんせつ)の部分ぶぶん
    • おなかの下側したがわ(地面に近いところ)
    • しわになっている溝(みぞ)の部分ぶぶん
    • こういったところに、メインのいろよりすこいろると、もこもこした立体感りったいかんよ!
  • ひかりがたる場所ばしょ
    • 逆に、筋肉(きんにく)がもりうえがっているところや、背中せなかのようにひかりたりやすいところは、すこあかるいいろのこしたり、うすいろったりすると、より立体的りったいてきえるよ。

ごつごつした皮膚(ひふ)の質感しつかんそう

  • ブラキオサウルスの皮膚は、カメさんの甲羅(こうら)みたいにごつごつしていたんだ。
  • このにも、皮膚のせんかれているから、そのせん丁寧ていねいっていくと、ごつごつした感じがるよ。
  • 色鉛筆いろえんぴつなら、いろを重ねてるときに、すこしザラザラした感じをすようにるのも面白おもしいね。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ

  • 色鉛筆いろえんぴつちからを入れるとく、ちからを抜くとうすれるから、「かげ」と「ひかり」の表現ひょうげんがしやすいよ。同じいろでも、重ねてるとふかみがるよ。
  • クレヨン:すこし厚めにると、ごつごつした感じがるよ。指でこすると、いろをぼかすこともできるよ。
  • 水彩すいさい):水をたくさん使つかうとうすく透けた感じに、水をすこなくするとくはっきりれるよ。かわいてからもう一度重ねりすると、いろふかみがるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
    • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなブラキオサウルスがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。虹色(にじいろ)のブラキオサウルスもたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
    • ブラキオサウルスが森の中でご飯をべているところ? あおい空にしろい雲? ちいさな恐竜きょうりゅうが近くにいる? 背景はいけいくわえると、もっときするよ!
  • ブラキオサウルス

    ブラキオサウルス

    ブラキオサウルス

    難易度:
    ダウンロード