ハンバーグの塗り絵

難易度:
~
ハンバーグの塗り絵

ハンバーグの特徴とくちょう

みんな大好だいすき!ジュージューおいしいハンバーグ!

ハンバーグは、おにくをこまかくした「ひきにく」に、きざんだたまねぎやパン粉、たまごなどをまぜて、小判のかたちまるかたちにしていた料理りょうりだよ。ナイフをれると、中からジュワーっと肉汁にくじゅうがあふれしてきて、とってもおいしいよね!レストランや、おうちでもべられる、子供から大人までみんなに大人気のメニューなんだ。

ハンバーグの名前のひみつ

「ハンバーグ」という名前は、ドイツにある「ハンブルク」というおおきな港町の名前から来ているんだ。昔、ハンブルクの船乗ふなのりさんたちがべていた、いたおにく料理りょうりがもとになったと言われているよ。それがアメリカにつたわって、世界中せかいじゅうひろまっていったんだ。

おいしさのひみつ:材料ざいりょうのやくわり

ハンバーグがふっくらとジューシーなのは、いろいろな材料ざいりょうがそれぞれ大切なはたらきをしているからなんだ。それぞれの役割やくわりてみよう!

  • ひきにく:ハンバーグの主役しゅやく!おにく旨味うまみもとだよ。
  • たまねぎきざんでれると、おにくくさみをして、ハンバーグにあまをプラスしてくれるよ。そして、おにくやわらかくするのを手伝ってくれるんだ。
  • パン粉いたときにでてくる、おいしい肉汁にくじゅうをハンバーグの中にぎゅーっとめてくれる大事だいじ役割やくわりがあるんだ。これのおかげで、ハンバーグはジュワ〜っとジューシーになるんだね。
  • たまご:ひきにくたまねぎ、パン粉がいている途中とちゅうでバラバラにならないように、しっかりとまとめてくれる「のり」のような役目やくめをしているんだ。
  • 牛乳ぎゅうにゅう:おにくくさみをして、ハンバーグ全体をふっくら、しっとりとさせてくれるはたらきがあるよ。パサパサになるのをふせいで、やわらかくしてくれるんだ。
  • しお・こしょう:おにくの味をぐっとおいしく、はっきりさせてくれる名脇役だよ。

いろんな味に変身へんしん

ハンバーグは、かけるソースによっていろいろな味に変身へんしんできるのがすごいところ!

  • デミグラスソース洋食屋ようしょくやさんのような、ちょっと大人な味。
  • トマトソースやケチャップ:みんなが大好だいすきな、あまくておいしい味。
  • 和風わふうソース大根だいこんおろしやしょうゆを使つかった、さっぱりとした味。
  • チーズのせ:とろーりとろけるチーズをのせると、もっとおいしくなるよ!
  • 目玉焼めだまやきのせ半熟はんじゅく目玉焼めだまやきをのせて、黄身きみってべると、まろやかでとってもおいしいよ!

名脇役の「つけあわせ」

ハンバーグのおさらには、ポテトフライや、あまいニンジンのグラッセ、ブロッコリー、ポテトサラダやコーンなど、カラフルな野菜やさいがそえられていることがおおいよね。これらを「つけあわせ」って言うんだ。ハンバーグと一緒いっしょべると、もっともっとおいしくなるよ。

ハンバーグのいろるコツ

いろえらかた

おいしそうなハンバーグにえるように、こんがりけたいろ想像そうぞうしてってみよう!

  • ハンバーグ本体:こげ茶色ちゃいろ茶色ちゃいろを基本にってみよう。真ん中のふくらんだ部分ぶぶんは、すこあかるい黄土色うすい茶色ちゃいろにすると、きたての感じがるよ。
  • ソース:デミグラスソースなら、ハンバーグより茶色ちゃいろ。ケチャップなら、あざやかな赤色オレンジいろにしよう。和風わふうソースなら、すこし透き通った茶色ちゃいろもいいね。
  • 肉汁にくじゅう:ハンバーグからジュワ~っとている肉汁にくじゅうは、黄色きいろオレンジいろでキラキラっとくと、とってもおいしそうにえるよ。
  • トッピング:チーズがのっていたら、とろーり溶けている感じを黄色きいろオレンジいろろう。目玉焼めだまやきなら、白身のしろ黄身きみ黄色きいろり分けてね。
  • つけあわせの野菜やさい:ニンジンはオレンジいろ、ポテトは黄色きいろ黄土色、ブロッコリーは緑色みどりいろ黄緑色、ミニトマトは真っあかると、おさらがにぎやかでたのしくなるね。好きな野菜やさいくわえてみよう。

おいしそうにせるコツ!

ハンバーグの「つや」をすのがポイントだよ!ソースやけた表面に、ひかりたってキラッとひかりっている部分ぶぶん想像そうぞうしてみよう。

  • 色鉛筆いろえんぴつる場合:ひかりたっている部分ぶぶんを、すこしだけしろのこしたり、うえからしろ色鉛筆いろえんぴつうすい黄色きいろを重ねてったりすると、つやつやした感じがせるよ。
  • クレヨンでる場合:いろうえに、すこしだけあかるいいろを重ねてみよう。指でこすっていろを混ぜるのも面白おもしろいよ。

立体感りったいかんかた

ハンバーグのぷっくりとしたまるみを表現ひょうげんしてみよう。

  • ハンバーグのふちや、おさらに接しているした部分ぶぶんを、すこいろってみよう。
  • そして、真ん中の盛りうえがっている部分ぶぶんに向かって、だんだんいろうすしていくと、本物ほんものみたいにふっくらしてえるよ。

さらや周りも飾ってみよう!

  • さら:ハンバーグや野菜やさいがおいしそうにえるように、おさらにもいろってみよう。しろいおさら料理りょうりがはっきりえるし、水玉模様しま模様もようのおさらにするのもかわいいね。
  • テーブルクロス:テーブルクロスをチェック柄にしたり、好きないろったりすると、レストランでべているみたいなたのしい雰囲気ふんいきがでるよ。
  • 湯気をいてみよう:ハンバーグのうえから、しろ色鉛筆いろえんぴつやクレヨンで、ふわふわ〜っと湯気くわえると、アツアツできたての感じがつたわるよ!

ぬりえをたのしむためのヒント!

茶色ちゃいろいハンバーグだけじゃなく、「こんなハンバーグがあったらいいな」とおもう、きみだけのオリジナルハンバーグをってみるのもたのしいよ!星のかたちにしてみたり、虹色のソースをかけてみたり、自由じゆうたのしんでね!

  • シンプルなハンバーグ

    シンプルなハンバーグ

    シンプルなハンバーグ

    難易度:
    ダウンロード
  • チーズハンバーグ

    チーズハンバーグ

    チーズハンバーグ

    難易度:
    ダウンロード
  • 目玉焼きハンバーグ

    目玉焼きハンバーグ

    目玉焼きハンバーグ

    難易度:
    ダウンロード
  • おろしハンバーグ

    おろしハンバーグ

    おろしハンバーグ

    難易度:
    ダウンロード
  • オニオンソースのハンバーグ

    オニオンソースのハンバーグ

    オニオンソースのハンバーグ

    難易度:
    ダウンロード