フレンチ・ブルドッグの塗り絵
フレンチ・ブルドッグの特徴
ぺちゃっとしたお顔がかわいい!フレンチ・ブルドッグ!
フレンチ・ブルドッグは、ピンと立った大きな耳と、ぺちゃっとつぶれたようなお鼻がとっても愛らしいわんちゃんだよ。どっしりとした筋肉質な体つきも魅力的で、世界中で大人気なんだ。「フレブル」っていう愛称で呼ばれることも多いよ。
どこから来たの?
「フレンチ」という名前がついているフレンチ・ブルドッグは、フランスが故郷で間違ってはいないんだけど、じつは元々の祖先はイギリスにいたんだ。イギリスにいたイングリッシュブルドッグが、フランスに渡って、他の犬と交わることで、今のフレンチ・ブルドッグの姿になったんだよ。特にパリのおしゃれな人たちの間で、大人気になったんだ。
一番の特徴は「コウモリ耳」!
フレンチ・ブルドッグの一番の特徴は、なんといってもそのお耳!「バット・イヤー(コウモリ耳)」って呼ばれる、先が丸くて大きく立った耳が、とってもキュートだね。この耳で、飼い主さんの声をじっくり聞いているんだよ。
どんな性格なの?
フレンチ・ブルドッグは、とっても明るくて、ひょうきんな性格だよ。人と遊ぶのが大好きで、家族と一緒にいることに幸せを感じる、甘えん坊な犬なんだ。あまりたくさん走り回るよりも、お部屋の中で落ち着いて過ごすのが好きな子が多いよ。「ブーブー」「フガフガ」っていう、ユニークないびきや寝息も、フレンチ・ブルドッグのかわいいところだね。
毛の色はいろいろ!
フレンチ・ブルドッグの毛の色は、いくつか種類があるんだよ。
- クリーム:やさしい白色だよ。
- フォーン:明るい茶色だよ。
- ブリンドル:黒をベースに、少し茶色い毛が混じっているよ。
- パイド:白い体に、黒やフォーンのブチ模様が入った色だよ。
一匹一匹、色や模様が違うから、とっても個性的だね。
フレンチ・ブルドッグの色を塗るコツ
色の選び方
きみが好きなフレンチ・ブルドッグの色で塗ってみよう!写真や図鑑を参考にするのもいいね。
- 体の色:クリーム色や、明るい茶色(フォーン)は人気の色だよ。黒っぽいブリンドルに挑戦するのもかっこいいね。白い体に黒や茶色のブチ模様があるパイドも、とってもおしゃれだよ。
- お顔のしわ:お鼻の周りのしわの部分は、体の色より少しだけ濃い色で線をなぞると、くしゃっとしたかわいいお顔の感じが出せるよ。
- 耳と鼻:大きな耳の内側は、うすいピンク色を塗ると、本物みたいに見えるよ。ぺちゃっとしたお鼻は、黒色でつややかに塗ってあげよう。
ツルツルな毛並みを表現しよう!
フレンチ・ブルドッグの毛は、短くてなめらかだよ。
- 色鉛筆で塗る場合:毛の流れを意識して、すべらせるように塗ると、ツルツルした感じが出せるよ。クレヨンで塗る場合は、ムラなくきれいに塗ると、光沢感が出せるね。
立体感を出す塗り方:「かげ」と「ひかり」を意識しよう!
フレンチ・ブルドッグのがっしりした体を、立体的に見せてみよう。かげになる場所は、
- どっしりした胸の下側や、足の付け根
- お顔のしわの間や、あごの下
- 太い足の内側
こういう場所を少し濃い色で塗って、反対におでこや背中、肩の筋肉が盛り上がっているところを少し明るく残すと、力強くてかっこいいフレンチ・ブルドッグに見えるよ。
背景をおしゃれに飾ろう!
- パリの街角:フレンチ・ブルドッグがおしゃれなパリの街をお散歩しているところを描いてみよう。エッフェル塔や、おしゃれなカフェを描き加えても素敵だね。
- お部屋の中:ふかふかのソファでお昼寝しているところや、お気に入りのおもちゃで遊んでいるところも、フレンチ・ブルドッグらしくてかわいいね。
ぬりえを楽しむためのヒント!
「こんなフレンチ・ブルドッグがいたら、お友達になりたいな!」と思う、きみだけの特別な色で塗ってみよう。水玉模様や、ハート柄のフレンチ・ブルドッグがいても、とっても素敵だよ!自由に楽しんで塗ってね。
-
フレンチ・ブルドッグ