ゴールデン・レトリバーの塗り絵
難易度:

ゴールデン・レトリバーの特徴
金色のかがやく毛がすてき!ゴールデン・レトリーバー!
ゴールデン・レトリーバーは、その名の通り、太陽の光をあびてキラキラと輝く金色の毛がとっても美しいわんちゃんだよ。優しくて賢い表情と、いつも楽しそうに振っているしっぽが魅力的で、世界中で愛されているんだ。
どこから来たの?
ゴールデン・レトリーバーのふるさとは、イギリスのスコットランドという自然が豊かな場所だよ。
どんな性格なの?
ゴールデン・レトリーバーは、とっても穏やかで、賢くて、人が大好き!いつも飼い主さんを喜ばせたいと思っている、忠実なパートナーなんだ。小さな子供や他の動物とも仲良くできる、とっても優しい心の持ち主だよ。その賢さと優しさから、盲導犬や警察犬など、人のためにお仕事をする犬としても大活躍しているんだ。
水遊びが大好き!
ゴールデン・レトリーバーの毛は、水をはじきやすい特別なつくりになっているんだ。だから、川や海で泳ぐのが大好き!足には水かきもついていて、泳ぎがとっても上手なんだよ。
いつもニコニコしているお顔
優しく垂れた耳と、穏やかな表情は、まるでいつもニコニコと笑っているみたいに見えるね。見ているだけで、こっちまで優しい気持ちになれる、不思議な魅力を持っているんだ。
ゴールデン・レトリバーの色を塗るコツ
色の選び方
ゴールデン・レトリーバーの美しい金色の毛を表現してみよう!
- 体の色:一色で塗るのではなく、黄色、クリーム色、黄土色、うすい茶色など、いくつかの似た色を使い分けるのがコツだよ。子犬のころは白っぽい色で、大人になるとだんだん色が濃くなる子もいるよ。
- 明るい部分と暗い部分:背中やおでこは少し明るい黄色やクリーム色で、お腹の下や耳の後ろは少し濃い黄土色やうすい茶色にすると、立体的に見えるよ。
- 飾り毛:胸やしっぽ、足の後ろにあるふわふわした長い毛(フェザリング)は、少し白っぽくしたり、他の部分より明るい色で塗ったりすると、エレガントな感じが出せるね。
- 目と鼻:優しくて賢そうな目は、こげ茶色で塗ってみよう。お鼻は黒色で、つややかに塗ると、元気いっぱいな感じになるよ。
ふわふわで豊かな毛並みを表現しよう!
ゴールデン・レトリーバーの長くて美しい毛並みを、塗り方で表現してみよう。
- 色鉛筆で塗る場合:毛の流れにそって、少し長めの線を重ねるように塗っていくと、ふわふわでサラサラした感じが出せるよ。力を入れたり抜いたりして、色の濃さを変えてみよう。
- クレヨンで塗る場合:やさしいタッチで、少しずつ色を重ねていくと、あたたかみのある柔らかな毛並みに見えるよ。
立体感を出す塗り方:「かげ」と「ひかり」を意識しよう!
がっしりしていて、優雅な体を立体的に見せてみよう。かげになる場所は、
- お腹の下側や、足の付け根
- 垂れている耳の下や、首の周り
- しっぽの付け根
こういう場所を少し濃い色で塗って、反対に背中や頭の上など、光が当たりそうなところを明るい色で塗ると、生き生きとして見えるよ。
背景を楽しく描こう!
- 広い公園や野原:ボールやフリスビーを追いかけて、元気に走り回っている姿はゴールデン・レトリーバーにぴったり!青い空と緑の芝生がよく似合うね。
- 水辺:キラキラ光る湖や川で、楽しそうに泳いでいるところもいいね。水のしぶきを描き加えると、もっと楽しくなるよ。
ぬりえを楽しむためのヒント!
本物の色だけじゃなくて、きみの想像力で、オリジナルのゴールデン・レトリーバーを誕生させてみよう!夕焼けみたいなオレンジ色の毛や、お星さま模様が入っていても、きっと素敵だよ。きみが「かわいいな」と思う色で、自由に楽しんで塗ってね。
-
ゴールデンレトリバー