コスモス(秋桜)の塗り絵

コスモス(秋桜)の特徴
秋の空に咲くやさしい花、コスモス!
コスモスは、秋の風が吹く頃に、ゆらゆらとゆれて咲く、やさしい花だよ。まるで、ひらひらしたスカートをはいているみたいだね。公園やお庭、お花畑など、いろんな場所で見ることができるよ。
コスモスの種類と色
コスモスには、いろいろな種類があるんだ。みんながよく見るピンク色や白色、赤色のコスモスは「オオハルシャギク」という種類だよ。その他にも、黄色やオレンジ色のコスモスもあって、それは「キバナコスモス」という種類なんだ。どのコスモスも、とてもきれいでかわいらしいね。
- ピンク色や白色、赤色のコスモス:一番よく見かけるコスモスで、細い葉っぱが特徴だよ。
- 黄色のコスモス:ピンク色のコスモスとは少しちがって、葉っぱの形が太くて、花の色が黄色やオレンジ色だよ。
コスモスのなまえ
コスモスという名前は、ギリシャの言葉で「美しい」や「調和」という意味があるんだ。コスモスの花びらが、きれいに整って並んでいる様子から、この名前がついたといわれているよ。まるで、宇宙の星々が、きれいに並んでいるみたいだね。「秋桜」と書いてコスモスと読むようになったのは、歌手の山口百恵のヒット曲「秋桜」を、当て字でコスモスと読ませたのが始まりなんだ。
コスモスはいつ咲くの?
コスモスは、夏が終わって、秋が始まる頃に咲き始めるよ。太陽の光をいっぱい浴びて、風にゆられながら、秋の終わりまで咲き続けるんだ。だから、秋のお花を代表する花として、みんなに親しまれているよ。
コスモスはどこに咲いているの?
コスモスは、日本じゅうのいろんな場所で見ることができるよ。特に、日当たりのいい場所を好むから、広い畑や道ばた、公園などにたくさん咲いているよ。秋になったら、近くのお花畑に行ってみよう!
コスモス(秋桜)の色を塗るコツ
花びらの色のグラデーション
コスモスの花びらは、一枚一枚、色を少しずつかえて塗ると、もっと本物らしくなるよ。花びらの真ん中を濃いピンクにして、外側に向かってだんだん薄くしていくと、立体感がでるよ。
- 基本の色:ピンク、白、赤、黄色、オレンジの中から、好きな色を選んでみよう。
- 色の濃さを変える:色鉛筆やクレヨンで、力を強くして濃く塗る部分と、力を弱くして薄く塗る部分を使い分けると、花びらが重なり合っている様子がよくわかるよ。
葉っぱと茎のぬり方
コスモスの葉っぱと茎は、細くてやわらかいのが特徴だよ。この細い線を丁寧に塗ることで、コスモスの繊細な感じを出すことができるよ。
- 葉っぱ:少し明るい緑色で塗ると、元気な感じがするね。葉っぱの先を少し濃くすると、風にゆれている感じが出るよ。
- 茎:葉っぱと同じ緑色で塗ろう。茎の真ん中を少し明るく、まわりを少し濃くすると、丸い茎の形がわかりやすくなるね。
背景の工夫
コスモスが咲いているまわりを塗ると、絵がもっと楽しくなるよ。
- 空:コスモスが咲く秋の空は、うすい水色で塗ると、さわやかな感じがするよ。
- 雲:白い雲をぬらずに残したり、うすい灰色で影をつけるのもいいアイデアだね。
- 地面:土や草を茶色や緑色で塗ると、コスモスがしっかり地面に立っているように見えるよ。
自分だけのコスモスを咲かせてみよう!
コスモスは、色を混ぜたり、自分だけのユニークな色を塗ったりするのも楽しいよ。いろんな色を組み合わせて、世界にひとつだけのコスモスを咲かせてみよう!
-
コスモス1輪
-
コスモス畑