パンジーの塗り絵

難易度:
~
パンジーの塗り絵

パンジーの特徴とくちょう

どんなはな

パンジーは、カラフルでかわいらしいかおのようなかたちをしたはなだよ。たくさんのいろやもようがあって、はるから初夏しょか、そしてあきからふゆにかけてながく咲き続ける、とても身近みぢかはなだね。

いろ種類しゅるい

パンジーには、本当にたくさんのいろやもようがあるんだ。

  • 単色たんしょく(たんしょく)黄色きいろむらさきいろ白色など、一色のパンジーがあるよ。
  • 二色にしき黄色きいろとむらさきあおしろなど、二つのいろわさったパンジーがあるよ。
  • かおもようはなの中央に、くろいもようがはいっていて、まるで人のかおのようにえるパンジーもおおいね。

パンジーは、園芸品種えんげいひんしゅとしてたくさんの種類しゅるいが作られていて、おおきさやかたちもいろいろあるんだ。

  • ビオラ:パンジーによく似ているけど、はなすこちいさくて、ひとつの茎にたくさんのはながつくのが特徴とくちょうだよ。

名前と花言葉はなことば

「パンジー」という名前は、フランス語の「パンセ(penser)」という言葉からきているんだ。これは、「考える」という意味だよ。はなのかたちが、うつむいてなにか考えている人のかおに似ていることから、この名前がついたと言われているよ。

パンジーには、こんな花言葉はなことばがあるんだ。

  • 「物思い」
  • わたしおもって」
  • 純愛じゅんあい

いつ、どこに咲くの?

パンジーは、あきからふゆ、そしてはるにかけてながく咲くことができるはなだよ。日本の寒さにも強くて、ふゆでも元気げんきに咲いている姿をることができるんだ。

公園こうえんの花壇や、おうちの庭、プランターなどに植えられていることがおおくて、わたしたちの身近みぢか場所ばしょたのしむことができるね。

パンジーのいろるコツ

いろえらかた:好きないろ自由じゆうってみよう!

パンジーは、たくさんのいろがあるから、きみの好きないろ自由じゆうにぬるのがいちばんたのしいよ!

  • 単色たんしょくのパンジー:好きないろをえらんで、はなびら全体ぜんたいをていねいにってみよう。
  • かおもようのパンジーはなの中央のくろいもようをってから、まわりのいろると、より本物ほんものらしくなるよ。
  • グラデーションに挑戦ちょうせん:何色かをわせて、グラデーションのようにってみると、もっときれいになるよ。たとえば、はなびらの中心ちゅうしんいろに、外側そとがわうすいろにしてみよう。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

 

パンジーのはなびらは、何枚もかさなりっていて、すこ立体的りったいてきかたちをしているね。

  • かげになる場所ばしょはなびらのかさなっている部分ぶぶんや、内側うちがわに、メインのいろよりすこいろかさねてると、はなが盛りうえがってえるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょはなびらの外側そとがわなど、ひかりたっているようにえる場所ばしょは、すこうすいろにすると、つやつやした感じがるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • パンジーは、花壇にたくさん並んでいるね。背景はいけい他のはなっぱつちなどをくわえてみると、とてもにぎやかなになるよ!
  • 模様もようを書きくわえてみよう!
    • パンジーのぬりえに、水玉みずたまもようしまもようなどを書きくわえて、きみだけのオリジナルなパンジーを完成かんせいさせてみよう!