ススキの塗り絵

難易度:
~
ススキの塗り絵

ススキの特徴とくちょう

どんな植物しょくぶつ

ススキは、あきになるとがふんわりとゆれる、とても背のたか植物しょくぶつだよ。日本にほんのどこでもかけることができて、あきの景色には欠かせない植物しょくぶつだね。お月見の時におそなえする植物しょくぶつとしても知られているよ。

なぜあきがゆれるの?

ススキは、なつからあきにかけて、まっすぐに伸びた茎の先に、ふわふわしたしろすんだ。このは、風がふくと、まるで波のようにゆれるので、昔から日本にほんあきの風景として愛されてきたよ。

なぜお月見におそなえするの?

ススキは、おこめに似ていることから、豊作ほうさく(ほうさく:おこめがたくさんとれること)を願って、おつきさまにおそなえされるようになったんだ。また、ススキのするどいっぱは、わるいものからまもってくれる、よけの意味もあるとわれているよ。

ススキの花言葉

ススキには、その姿すがたからまれた花言葉があるよ。

  • 活力かつりょく
  • 生命力せいめいりょく

これらの花言葉は、ススキが風にもけずにまっすぐと伸びる姿すがたからつけられたとわれているよ。また、お月見におそなえされることから、「心がとおじる」という花言葉もあるんだ。

どこにえているの?

ススキは、日本にほんのあたたかい場所ばしょからさむ場所ばしょまで、どこでもつけることができる、とてもつよ植物しょくぶつだよ。とくに、やま野原のはらかわちかくなどに、たくさんえていることがおおいよ。

ススキのいろるコツ

いろほう:ふわふわした感じを表現ひょうげんしてみよう!

ススキのぬりえは、ふわふわしたの感じをすのがポイントだよ。

  • いろは、白色を基本に、すこうす灰色はいいろクリームいろを混ぜて、やわらかい感じにってみよう。
  • 茎とっぱ:茎はまっすぐで、っぱはすこし細長いね。茎とっぱは、緑色みどりいろ茶色ちゃいろると、いろがより際立ってえるよ。

立体感りったいかんほう:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

ススキのふわふわしたを、ぬりえでも表現ひょうげんしてみよう。

  • のかげ根元ねもとや、が重なりっている部分ぶぶんに、すこ灰色はいいろを重ねてると、立体的りったいてきになるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょのてっぺんなど、ひかりたっているようにえる場所ばしょは、すこうすいろにすると、キラキラしてえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • ススキは、あきそらによく似合うね。背景はいけいあおそらしろくもくわえてみると、とてもさわやかなになるよ!
  • 風のながれをいてみよう!
    • ススキが風にゆれている様子ようすを、のまわりにこません表現ひょうげんしてみるのも面白おもしいね。