鶏頭(けいとう)の塗り絵
難易度:
~

鶏頭(けいとう)の特徴
どんな花?
鶏頭は、まるでニワトリのトサカのように見える、とてもユニークな形の花だよ。真っ赤な色をしていることが多いけど、いろいろな色や種類があるんだ。秋になると、お店や庭で見かけることが多いね。
花の色と種類
鶏頭は、その花のかたちによって、いくつかの種類に分けられるんだ。
- トサカケイトウ:ニワトリのトサカにそっくりな、波打つかたちが特徴だよ。燃えるような赤や黄色、オレンジ色など、あざやかな色が多いよ。
- クルメゲイトウ:槍のようにとがった、細長いかたちが特徴だよ。茎の先に、穂のようにたくさんの小さな花が集まっているよ。
- ウモウゲイトウ:羽毛のように、ふわふわとしたかたちが特徴だよ。まるで火が燃えているみたいにも見えるね。
- フサゲイトウ:ヤリゲイトウやクルメゲイトウよりも、穂のかたちが細かくて、ふさふさしているのが特徴だよ。
花言葉
鶏頭には、その見た目から想像できるような、力強い花言葉があるよ。
- おしゃれ
- 気取り
- 行動
これらの花言葉は、ニワトリのトサカのように堂々として、人目をひく姿からつけられたと言われているよ。
いつ、どこに咲くの?
鶏頭は、夏の終わりから秋にかけて、咲き始めるよ。とくに、8月から10月ごろが見ごろなんだ。
日本の庭や、花壇、公園などで、よく見かけることができるよ。色鮮やかなので、お花屋さんでも人気があるね。
鶏頭(けいとう)の色を塗るコツ
色の選び方:好きな色で塗ってみよう!
鶏頭は、花のかたちがユニークだから、好きな色で自由に塗ってみよう。
- 花の色:赤色を基本に、少し濃い赤や黒を混ぜて、グラデーションにしてみよう。もし、明るい色が好きなら、黄色やピンク色もいいし、いろんな色を混ぜてみても楽しいね。
- 葉っぱと茎:鶏頭の葉っぱは、少し細長くて、茎はまっすぐしているよ。葉っぱは緑色で、茎は赤っぽい色や茶色で塗ってみよう。
立体感を出す塗り方:「かげ」と「ひかり」を意識しよう!
鶏頭のトサカのようなごつごつした形を、立体的に見せる工夫をしてみよう。
- 花のかげ:トサカのくぼんでいる部分や、重なり合っている部分に、メインの色よりも少し濃い色を重ねて塗ると、花が盛り上がっているように見えるよ。
- ひかりが当たる場所:花のもり上がっている部分は、少し薄い色にすると、光が当たっているように見えるよ。
ぬりえを楽しむためのヒント!
- 背景を描き加えてみよう!
- 鶏頭は、花壇にたくさん咲いているね。背景に花壇や空、雲などを描き加えてみると、素敵な景色が完成するよ!
- 自由に表現しよう!
- 花の色に決まりはないから、きみだけのカラフルな鶏頭を自由に描いてみよう!
-
トサカケイトウ
-
トサカケイトウ2
-
トサカケイトウ花束
-
フサゲイトウ