コスモス(秋桜)の塗り絵

難易度:
~
コスモス(秋桜)の塗り絵

コスモス(秋桜)の特徴とくちょう

あきそらくやさしいはな、コスモス!

コスモスは、あきかぜころに、ゆらゆらとゆれてく、やさしいはなだよ。まるで、ひらひらしたスカートをはいているみたいだね。公園こうえんやおにわ、お花畑はなばたけなど、いろんな場所ばしょることができるよ。

コスモスの種類しゅるいいろ

コスモスには、いろいろな種類しゅるいがあるんだ。みんながよくるピンクいろや白色、赤色のコスモスは「オオハルシャギク」という種類しゅるいだよ。その他にも、黄色きいろやオレンジいろのコスモスもあって、それは「キバナコスモス」という種類しゅるいなんだ。どのコスモスも、とてもきれいでかわいらしいね。

  • ピンクいろや白色、赤色のコスモス一番いちばんよくかけるコスモスで、こまい葉っぱが特徴とくちょうだよ。
  • 黄色きいろのコスモス:ピンクいろのコスモスとはすこしちがって、葉っぱのかたちが太くて、はないろ黄色きいろやオレンジいろだよ。

コスモスのなまえ

コスモスという名前は、ギリシャの言葉で「美しい」や「調和」という意味があるんだ。コスモスのはなびらが、きれいに整って並んでいる様子ようすから、この名前がついたといわれているよ。まるで、宇宙の星々が、きれいに並んでいるみたいだね。「秋桜」と書いてコスモスと読むようになったのは、歌手の山口百恵のヒット曲「秋桜」を、て字でコスモスと読ませたのが始まりなんだ。

コスモスはいつくの?

コスモスは、なつわって、あきが始まるころき始めるよ。太陽のひかりをいっぱい浴びて、かぜにゆられながら、あきわりまでき続けるんだ。だから、あきのおはなを代表するはなとして、みんなに親しまれているよ。

コスモスはどこにいているの?

コスモスは、日本じゅうのいろんな場所ばしょることができるよ。特に、日当たりのいい場所ばしょを好むから、広い畑や道ばた、公園こうえんなどにたくさんいているよ。あきになったら、近くのお花畑はなばたけに行ってみよう!

コスモス(秋桜)のいろるコツ

はなびらのいろのグラデーション

コスモスのはなびらは、一枚一枚、いろすこしずつかえてると、もっと本物ほんものらしくなるよ。はなびらの真ん中をいピンクにして、外側に向かってだんだんうすくしていくと、立体感りったいかんがでるよ。

  • 基本のいろピンクしろあか黄色きいろオレンジの中から、好きないろえらんでみよう。
  • いろさをえる色鉛筆いろえんぴつやクレヨンで、ちからを強くして部分ぶぶんと、ちからを弱くしてうす部分ぶぶん使つかい分けると、はなびらが重なりっている様子ようすがよくわかるよ。

葉っぱと茎のぬりかた

コスモスの葉っぱと茎は、こまくてやわらかいのが特徴とくちょうだよ。このこません丁寧ていねいることで、コスモスの繊細な感じをすことができるよ。

  • 葉っぱすこあかるい緑色みどりいろると、元気げんきな感じがするね。葉っぱの先をすこくすると、かぜにゆれている感じがるよ。
  • :葉っぱと同じ緑色みどりいろろう。茎の真ん中をすこあかるく、まわりをすこくすると、丸い茎のかたちがわかりやすくなるね。

背景はいけい工夫くふう

コスモスがいているまわりをると、がもっとたのしくなるよ。

  • そら:コスモスがあきそらは、うすい水色みずいろると、さわやかな感じがするよ。
  • しろい雲をぬらずにのこしたり、うすい灰色はいいろで影をつけるのもいいアイデアだね。
  • 地面:土やくさ茶色ちゃいろ緑色みどりいろると、コスモスがしっかり地面にっているようにえるよ。

自分だけのコスモスをかせてみよう!

コスモスは、いろを混ぜたり、自分だけのユニークないろったりするのもたのしいよ。いろんないろを組みわせて、世界せかいにひとつだけのコスモスをかせてみよう!