ツグミの塗り絵

難易度:
ツグミの塗り絵

ツグミの特徴とくちょう

どんなとり

ツグミは、ムクドリとスズメのちょうど中くらいで、茶色ちゃいろっぽいいろをしたとりだよ。ロシアなどの寒い国でなつをすごし、日本にほんにはふゆをすごすためにやってくる、ふゆの季節のとりなんだ。れで行動することがおおく、おもしろいうごきをするよ。

からだいろやもよう

ツグミは、全体的ぜんたいてき茶色ちゃいろっぽいいろをしているよ。

  • 背中せなかあたまは、茶色ちゃいろ
  • おなかは、すこうすいろで、ちいさな「うろこもよう」があるのが特徴とくちょうだよ。このもようが、ツグミをほかのとりと見分けるときのポイントになるよ。
  • かおのまわりも茶色ちゃいろで、うえにうすい眉毛みたいなもようがあることもあるんだ。

どんなところにいるの?

ツグミは、ふゆになると日本にほんんぼやはた公園こうえん、河原など、草地やがある場所ばしょでよくかけることができるよ。地面じめいて、むしやミミズなどをさがしてべるのが得意だよ。

どんなうごきをするの?

ツグミは、地面じめくとき、とてもユニークなうごきをするんだ。

  • いてはピタッとまり、またいてはピタッとまる、というのをくりかえすよ。まるで、だるまさんがころんだをしているみたいだね。
  • これは、地面じめにいるむしやミミズをじっとて、つけたらすぐにべられるようにしているんだって。

どんなこえ

ツグミは、日本にほんではあまりさえずらないとりだよ。でも、つときや、なにかビックリしたときには、「キッキッ」とか「ツィー」とくことがあるよ。また、地面じめにいるときは、こえをあげずにしずかにしていることがおおいんだ。

ツグミのいろるコツ

いろかた茶色ちゃいろ上手じょうず使つかってみよう!

ツグミのからだは、茶色ちゃいろがメインだから、いろいろな茶色ちゃいろをぬり分けてみると、もっと本物ほんものらしくなるよ。

  • 背中せなかあたま、つばさは、すこ茶色ちゃいろで、しっかりぬってみよう。
  • おなかは、すこうす茶色ちゃいろやクリームいろにすると、あかるくえるよ。
  • ツグミのいちばんの特徴とくちょうである「うろこもよう」は、おなかをぬったあとに、茶色ちゃいろちいさく点をつけたり、短いせんいたりして、ていねいにいてみよう。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

ツグミの丸くてかわいいからだを、立体的りったいてきせる工夫くふうをしてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわ、おなかのした、つばさのかさなっている部分ぶぶんなどに、メインのいろよりすこ茶色ちゃいろかさねてと、まるみがかんじられるようになるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょ背中せなかん中や、むねのもりうえがっている部分ぶぶんは、すこうすいろにすると、ひかりってえてつやつやしたかんじになるよ。

はねかんじをそう!

  • ツグミのはねは、一枚一枚がかさなっているようにえるね。色鉛筆いろえんぴつなどで、一本いっぽんずつせんかさねていくようにると、はねのリアルなかんじがてくるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • 本物ほんもののツグミのいろにこだわらず、きみだけのカラフルなツグミをぬってみてね。ピンクや水色みずいろのツグミも、きっとかわいいよ。
  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • ツグミは地面じめにいることがおおいから、背景はいけい地面じめくさなどをいてみると、がもっとたのしくなるよ。
  • お気に入りのいろってみよう!
    • このとりは、とても地味にえるかもしれないけど、たくさんの茶色ちゃいろをぬり分けるのがたのしいとりだよ。きみのきないろわせて、たのしくってみてね。