メロンの塗り絵

難易度:
メロンの塗り絵

メロンの特徴とくちょう

あまくてジューシー! 高級こうきゅう果物くだもの メロン!

メロンは、まるかたちと、網目模様あみもようかわ、そしてあまくてジューシーな果肉かにくが特徴的な果物くだものです。その美味しさから、「果物くだもの王様おうさま」ともばれ、特別とくべつべる高級こうきゅう果物くだものとして人気にんきがあります。

メロンの起源きげん

メロンは、いまからおよそ4,000年以上前に、中東ちゅうとうやアフリカの乾燥かんそうした地域ちいきまれたとわれています。古代こだいエジプトでは、すでに栽培さいばいされていました。その後、シルクロードをとおってアジアにつたわり、日本にっぽんには、明治時代めいじじだいになってからヨーロッパのメロンが持ちまれ、栽培さいばいはじまりました。

どんなところにできるの?

メロンは、あたたかくて太陽たいようひかりをたくさんびる地域ちいきそだちます。日本にっぽんでは、北海道ほっかいどう静岡県しずおかけん熊本県くまもとけんなどが、メロンがたくさんつくられている場所ばしょとして有名ゆうめいです。ひとひと大切たいせつそだてられ、美味しさをギュッと閉じめています。

メロンができるまで

メロンは、地面じめんうようにしてそだち、つるのさきをつけます。このが、だんだんとおおきくなり、網目模様あみもようができて、美味しそうないろじゅくしていきます。網目模様あみもよう均一きんいつできれいにできているメロンほど、美味しいとわれています。

メロンのいろ々な種類しゅるい

メロンには、たくさんの種類しゅるいがあります。

  • アールスメロン静岡県しずおかけんおもつくられています。網目模様あみもようがきれいなメロンで、かおりがく、とろけるようなあまさが特徴とくちょうです。
  • 夕張メロン北海道ほっかいどうおもつくられています。赤肉あかにくのメロンで、とてもあまく、かおりがつよいのが特徴とくちょうです。
  • アンデスメロン緑肉りょくにくのメロンで、あまみがつよく、価格かかく手頃てごろなので、みんなに人気にんきがあります。
  • プリンスメロン網目模様あみもようがないメロンです。かわうすくて、あまみがつよいのが特徴とくちょうです。

栄養満点えいようまんてん

メロンには、からだ栄養えいようがたくさんっています。

  • カリウムからだなかのいらないものをして、血圧けつあつしたげるのをたすけるカリウムが豊富ほうふです。
  • 食物繊維しょくもつせんい:お腹の調子ちょうしととのえるための食物繊維しょくもつせんいもたくさんっています。
  • ビタミンC:お肌をきれいにするためのビタミンCもっています。

メロンのいろるコツ

いろかた高級こうきゅうなメロンのいろ表現ひょうげんしよう!

メロンのぬりえでは、その美味しそうないろと、独特どくとく網目模様あみもよう表現ひょうげんすることがポイントです。緑色みどりいろ黄色きいろ、オレンジいろ使つかいながら、ひかりたっているところや、かげになっているところを工夫くふうしてると、もっと本物ほんものらしくなります。

  • メロンのかわいろ
    • 緑肉りょくにくメロン(アンデスメロンなど)かわいろは、緑色みどりいろ黄緑色きみどりいろります。網目模様あみもようは、すこ緑色みどりいろ茶色ちゃいろると、本物ほんものらしくなります。
    • 赤肉あかにくメロン(夕張メロンなど)かわいろは、うす茶色ちゃいろ黄色きいろります。網目模様あみもようは、茶色ちゃいろやこげ茶色ちゃいろると、本物ほんものらしくなります。
  • メロンの果肉かにくいろ
    • 緑肉りょくにくメロン果肉かにくいろは、黄緑色きみどりいろうす緑色みどりいろります。
    • 赤肉あかにくメロン果肉かにくいろは、オレンジいろうす赤色あかいろります。
  • つるつるした光沢こうたく
    • メロンの表面ひょうめんは、すこしつるつるしています。ひかりたっているところは、すこしだけしろうすいろのこしておきましょう。
  • かげいろ
    • メロンの網目あみめみぞ部分ぶぶんや、した部分ぶぶんは、かげになります。
    • こういったところに、すこいろ茶色ちゃいろかさねてると、立体的りったいてきえます。

立体感りったいかんかた:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

メロンのかたちは、まるくておおきいです。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • メロンのまる部分ぶぶんに、ひかりたっているところを想像そうぞうして、すこうすいろのこしておきましょう。
    • 網目模様一つひとつを、いろうすいろけると、立体感りったいかんます。
  • かげ場所ばしょ
    • メロンのくぼんでいる部分ぶぶんや、地面じめんせつしているところは、かげになります。
    • こういったところに、すこいろ茶色ちゃいろると、本物ほんものらしくなります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちかられてったり、ちからいてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • 緑色みどりいろうえに、いろくろ茶色ちゃいろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、つるつるした感じをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • うす緑色みどりいろ全体ぜんたいり、かわいてから緑色みどりいろ網目模様あみもようくわえると、きれいにけられます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆうな発想で、世界せかいひとつだけの素敵すてきなメロンのぬりえを完成かんせいさせてください!