彼岸花(ひがんばな)の塗り絵

難易度:
~
彼岸花(ひがんばな)の塗り絵

彼岸花(ひがんばな)の特徴とくちょう

どんなはな

彼岸花ひがんばなは、あきのお彼岸のころに、まるでほのおのようにあざやかなあかはなかせる植物しょくぶつだよ。はなびらがかえっていて、くきさきにたくさんのはな放射状ほうしゃじょうく、とてもわったかたちをしているね。っぱがない状態ではなだけがくので、とても不思議ふしぎな感じがするね。

いろ種類しゅるい

彼岸花ひがんばなといえば、あかいろ有名ゆうめいだね。

  • あか彼岸花ひがんばな:いちばんよく知られているいろだよ。えるような赤色が、あき景色けしきの中でとても目立つね。
  • 白色や黄色きいろあか彼岸花ひがんばなの他にも、白色黄色きいろはなかせる種類しゅるいもあるんだ。

名前と伝説でんせつ

彼岸花ひがんばなという名前は、あきお彼岸(だいたい9月のわりごろ)にくことからつけられたんだ。また、「曼珠沙華まんじゅしゃげ」という、おめでたいはなという意味いみのむずかしい名前でもばれているよ。

彼岸花ひがんばなには、たくさんの面白おもしがあるんだ。「死人花しにびとばな」や「地獄花じごくばな」といった、すここわい名前もつけられているけど、これは昔、彼岸花ひがんばなどくっていることから、間違まちがってべないように注意をうながすために、人びとがこわい名前をつけたんだと言われているよ。

花言葉

彼岸花ひがんばなには、すこし悲しい意味いみの花言葉もあるけど、希望を感じさせる花言葉もあるよ。

  • 「情熱」
  • 「独立」
  • 「再会」

これらの花言葉は、なにもない地面から急にはなく姿や、お彼岸にくことからつけられたんだ。

いつ、どこにくの?

彼岸花ひがんばなは、あきのお彼岸の時期、だいたい9月の中ごろからわりにかけてき始めるよ。

田んぼのあぜ道や、川の近く、お墓のまわりなどで、群れになっていているのをよくかけることができるね。

彼岸花(ひがんばな)のいろるコツ

いろえらかた:鮮やかないろってみよう!

彼岸花ひがんばなは、とてもあざやかなはなだから、きれいで目立ついろ使つかってるのがポイントだよ。

  • はないろ鮮やかな赤色を基本に、すこオレンジいろ朱色しゅいろを混ぜてみよう。グラデーションのように、はなびらの根元ねもとく、さきあかるくすると、ひかりたっているようにえるよ。
  • くきくきは、すこ太くて緑色みどりいろをしているね。はなの鮮やかさが際立つように、みどりでしっかりとってみよう。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

彼岸花ひがんばなは、はなびらがたくさんかえっていて、とても立体的りったいてきなかたちをしているね。それをぬりえでも表現ひょうげんしてみよう。

  • はなびらのかげはなびらの内側うちがわや、重なりっている部分ぶぶんに、メインのいろよりもすこいろを重ねてると、はなびらがくるんとっているようにえるよ。たとえば、あかはななら、い赤色茶色ちゃいろすこし足してみよう。
  • 雄しべはなの真ん中から、こまい糸のような雄しべながく伸びているね。この部分ぶぶんを、はないろすこしちがういろ(たとえば、黄色きいろオレンジいろ)で、こま丁寧ていねいいてあげると、がもっといきいきしてえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • 彼岸花ひがんばなは、田んぼのあぜ道にいていることがおおいから、背景はいけい田んぼあきの空入道雲などをいてみると、素敵すてき景色けしき完成かんせいするよ!
  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • はないろに決まりはないから、きみだけのカラフルな彼岸花ひがんばな自由じゆういてみよう! あお彼岸花ひがんばなや、虹色の彼岸花ひがんばなも、きっと美しいね。