ヴェロキラプトルの塗り絵

難易度:
ヴェロキラプトルの塗り絵

ヴェロキラプトルの特徴とくちょう

すばやいハンター!ヴェロキラプトル!

ヴェロキラプトルは、足が速くて、とても賢い肉食恐竜だよ! みんなで協力して獲物えものを追いかける、かっこいい恐竜きょうりゅうなんだ。映画にてくることもおおいね!

いつの時代にいたの?

ヴェロキラプトルは、今からやく7,500万年前まんねんまえからやく7,100万年前まんねんまえの「白亜紀はくあき」のわりごろにきていたんだ。これは、ティラノサウルスやトリケラトプスがいた時代と、かなり近い時期にあたるんだよ。

どんな種類

ヴェロキラプトルは「ヴェロキラプトル・モンゴリエンシス」という種類の恐竜きょうりゅうだよ。英語では「Velociraptor mongoliensis」って書くんだ。「ヴェロキラプトル」は「すばやい盗賊」、モンゴリエンシスは「モンゴルの」という意味なんだって。その名の通り、モンゴルでつかって、とってもすばやかったんだね!

からだちいさめだけど強い

ヴェロキラプトルは、おおきな恐竜きょうりゅうたちに比べるとからだちいさめだよ。

  • ながさは、人間の大人くらい(やく1.5メートルから2メートル)
  • たかさは、**小学校の机くらい(やく0.5メートル)**と、おもったよりちいさいんだ。
  • 重さは、**人間の子ども一人分(やく15キログラムから20キログラム)**くらいだったと考えられているよ。

からだちいさくても、グループで協力しておおきな獲物えものを捕まえていたんだ!

するどいカギ爪が武器!

ヴェロキラプトルの後ろ足には、まるでおおきなカギのような、するどい爪があったんだ。この爪は、普段は地面につかないように持ちうえげていて、獲物えものを捕まえるときに、突き刺したり切り裂いたりするのに使つかっていたと考えられているよ。

あたまが良くて、協力する!

ヴェロキラプトルは、恐竜きょうりゅうの中でもとてもあたまが良いと考えられているんだ。群れで協力して獲物えものを追い詰めたり、作戦をてて狩りをしたりしていたかもしれないって言われているよ。

フェザー(羽毛)があった!

最近の研究で、ヴェロキラプトルのからだには、鳥のような羽毛がえていたことが分かってきたんだ! 映画ではウロコだけど、本当はフワフワした羽毛があったんだね。からだを温かく保ったり、求愛のために使つかっていたのかもしれないよ。

どんなものを べていたの?

ヴェロキラプトルは、肉食恐竜だよ。ちいさな恐竜きょうりゅうや、哺乳類、トカゲなどを捕まえてべていたんだ。するどい爪と歯で、獲物えものを逃がさなかったんだね。

ヴェロキラプトルは どこにいたの?

ヴェロキラプトルは、今からむかしむかし、主にアジア大陸のモンゴルや中国のあたりにんでいたんだよ。砂漠のようなかわいた場所ばしょで暮らしていたと考えられているね。

どれくらい きたの?

ヴェロキラプトルの寿命じゅみょうは、はっきりとは分からないけど、だいたい10年から15年くらいだったと考えられているよ。

ヴェロキラプトルのいろるコツ

いろえらかた:すばやいハンターにいろえらぼう!

  • 基本的きほんてきな体色:ヴェロキラプトルは、すばやいハンターだから、周りの景色に隠れられるようないろがいいね。
    • 茶色ちゃいろ(土色、砂のいろ、こげ茶):砂漠や岩場にかくれているようなイメージ。
    • 緑色みどりいろ(くすんだみどりくらみどり):くさむらや林にかくれているようなイメージ。
    • 灰色はいいろすこあおみがかった灰色はいいろ灰色はいいろ):夜の狩りにいろ
    • これらのいろを何色か組みわせて使つかうと、もっとリアルになるよ。しま模様や点々模様を入れてもかっこいいね!
  • おなかのいろ:おなかは、からだよりもすこうすいろあかるい茶色ちゃいろ、クリームいろなど)にすると、立体的りったいてきえるよ。
  • :ヴェロキラプトルのは、するどくて獲物えものつけるつきだから、黄色きいろやオレンジいろにすると、ひかりってえてかっこいいよ。瞳はくろでしっかりこう。
  • ツメのいろ:するどいカギ爪は、灰色はいいろくろ、焦げ茶色ちゃいろにすると強そうにえるよ。特に、後ろ足のおおきなカギ爪は、しっかりいろって目立たせよう。
  • 羽毛のいろあたまや腕、しっぽのあたりに羽毛をく場合は、からだと同じいろでもいいけれど、すこちがいろあかるいいろや、しま模様など)にすると、おしゃれだね。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を考えよう!

  • このヴェロキラプトルは、からだせんがたくさんかれているから、このせんをヒントに「かげ」をつけてみよう。
  • かげになる場所ばしょ
    • 筋肉のへこんでいる部分ぶぶん(太ももの内側うちがわ、腕のしたなど)
    • アゴのした首のしわ
    • しっぽの付け根や、からだ下側したがわ(地面に近いところ)
    • しわになっている溝の部分ぶぶん
    • こういったところに、メインのいろよりすこいろると、もこもこした立体感りったいかんよ!
  • ひかりがたる場所ばしょ
    • 逆に、筋肉がもりうえがっているところや、背中せなかのようにひかりたりやすいところは、すこあかるいいろのこしたり、うすいろったりすると、より立体的りったいてきえるよ。

すばやいうごきの質感しつかんそう!

  • ヴェロキラプトルは、足が速い恐竜きょうりゅうだから、筋肉のせんをしっかりると、力強ちからづよく、すばやい感じがるよ。
  • 絵全体をるときに、色鉛筆いろえんぴつやクレヨンで、速いせん意識いしきしてってみるのも面白おもしいね!

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつちからを入れるとく、ちからを抜くとうすれるから、「かげ」と「ひかり」の表現ひょうげんがしやすいよ。同じいろでも、重ねてるとふかみがるよ。
  • クレヨン:すこし厚めにると、ごつごつした感じがるよ。指でこすると、いろをぼかすこともできるよ。
  • 水彩すいさい):水をたくさん使つかうとうすく透けた感じに、水をすこなくするとくはっきりれるよ。かわいてからもう一度重ねりすると、いろふかみがるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
    • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなヴェロキラプトルがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。カラフルなヴェロキラプトルもたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
    • ヴェロキラプトルがくさむらの中に隠れているところ? 獲物えものを追いかけているところ? 夜の森の中? 背景はいけいくわえると、もっときするよ!
  • ヴェロキラプトル

    ヴェロキラプトル

    ヴェロキラプトル

    難易度:
    ダウンロード