ブルドーザー

難易度:

お気に入り

ブルドーザー

ブルドーザーの特徴

ブルドーザーってどんなくるま

ブルドーザーは、工事現場で活躍かつやくする、とっても力持ちからもちちなくるまだよ!大きなブレード(板)をくるままえにつけていて、これでつちすないしなんかをグイグイ押しのけて動かすことができるんだ。

ブルドーザーの得意とくいなこと

  • 地面じめんをならす:でこぼこした地面じめんを平らにしたり、道路どうろを作るときに活躍かつやくするよ。
  • つちを運ぶ:たくさんのつちを一度に押して、短い距離きょり移動いどうさせることができるんだ。
  • 障害物しょうがいぶつを取り除く:や大きないわなど、邪魔じゃまなものを動かすのにも使われるよ。

ブルドーザーの種類しゅるい

ブルドーザーには、キャタピラがついてるものとタイヤがついてるものがあるんだ。

  • クローラードーザー:キャタピラがついているブルドーザーで、ぬかるんだ場所ばしょや急な坂道さかみちでもパワフルに動けるよ。工事現場でよく見かけるね。
  • ホイールドーザータイヤがついているブルドーザーで、道路どうろ自分じぶんで走って移動いどうできるのが得意とくいだよ。舗装ほそうされた場所ばしょ活躍かつやくすることが多いんだ。

ブルドーザーを塗るコツ

力強いいろを選ぼう!

ブルドーザーは、工事現場で頑張る力持ちからもちちなくるまだから、黄色やオレンジ、赤色など、元気げんきで力強いいろで塗るとかっこよくなるよ!

  • まずは、一番広い部分ぶぶん本体ほんたいを好きないろで塗ってみよう。
  • ブレードやキャタピラ、タイヤは、本体ほんたいとは違ういろにすると、より立体的りったいてきに見えるよ。例えば、本体ほんたいが黄色なら、ブレードは灰色はいいろ黒色こくしょくにしてみよう。

細かい部分ぶぶんも丁寧に!

ブルドーザーには、まどやライト、マフラーなど、細かい部分ぶぶんがたくさんあるよ。

  • まど水色みずいろや薄い灰色はいいろで塗ると、ガラスのように見えるね。
  • ライトは黄色や白色で、ピカッとひかりっているように塗ってみよう。
  • マフラーは黒色こくしょくや濃い灰色はいいろで塗ると、排気はいきガスが出ているように見えるよ。
  • 運転席うんてんせき様子ようすも、もしに描かれていたら、丁寧にいろを塗ってみてね。

かげをつけて立体的りったいてきに見せよう!

少し難しいけど、かげをつけてみると、がもっと立体的りったいてきになってかっこよくなるよ。

  • 例えば、ブルドーザーの車体しゃたい下側したかわや、ブレードの裏側うらがわなど、ひかりが当たらない部分ぶぶんは、少し濃いめのいろで塗ってみよう。
  • 同じいろでも、少しだけ濃いいろを重ねて塗るだけでも、かげのように見えるよ。
  • ブルドーザー(クローラードーザー)

    ブルドーザー(クローラードーザー)

    ブルドーザー(クローラードーザー)

    難易度:
    ダウンロード