猫又の塗り絵

難易度:
~
猫又の塗り絵

猫又の特徴とくちょう

お喋り上手じょうずな、不思議ふしぎねこ猫又ねこまた

猫又ねこまたは、とても長生きしたねこが、不思議ふしぎちからって変身した日本にほん妖怪ようかいだよ。一番いちばんおおきな特徴とくちょうは、しっぽが二本にかれていることなんだ。まるで、ねこの王様みたいだね!

どうやって猫又ねこまたになるの?

ねこが、おじいちゃん、おばあちゃんになるまで、ずっとながきて、大切たいせつにされると、猫又ねこまたに変身することがあるとわれているよ。しっぽがだんだんふたつにかれてきて、不思議ふしぎちから使つかえるようになるんだ。

猫又ねこまたの得意なこと!

猫又ねこまたになると、ただのねことはちがう、すごいことができるようになるんだよ。

  • 人の言葉をはな:「こんにちは」なんて、お喋りしちゃうかも!
  • おどりをおどぬぐいをあたまにのせて、たのしそうにおどるのが大好だいすき!
  • 人をかす:ときどき、いたずらをして人をかしたり、不思議ふしぎじゅつ使つかったりするよ。

こわい?それともやさしい?

昔話にでてくる猫又ねこまたには、人を襲ったりする、こわ猫又ねこまたもいれば、自分を可愛がってくれたい主さんに、恩返しをするやさしい猫又ねこまたもいるんだ。きみがもし出会ったら、どっちの猫又ねこまたかな?

どこにんでいるの?

山奥深くに、ほかの妖怪ようかいたちとらしていることがおおいよ。でも、もともとんでいたいえもどってきて、だれにもづかれずに、しずかにらしていることもあるんだって。

猫又ねこまたの名前の秘密ひみつ

「また」という言葉には、「かれている」という意味があるんだ。だから、しっぽがふたつにかれているから、「猫又ねこまた」という名前がついたんだよ。

猫又のいろるコツ

いろえらかた

きみのきなねこいろでぬってみよう!どんないろ猫又ねこまたでも、素敵すてきだよ。

  • からだいろ三毛猫ちゃトラくろしろサバトラなど、きみのっているねこいろ自由じゆうにぬってみよう。しま模様もようやぶち模様もようをかきくわえてもいいね。
  • しっぽのさき不思議ふしぎちから宿やどっている二本のしっぽのさきを、金色きんいろ銀色ぎんいろ、またはほのおのようなあかやオレンジいろでぬると、あやしいかんじがせてかっこいいよ。
  • よるにキラリとひかるねこのように、黄色きいろ緑色みどりいろ青色あおいろでぬると、いきいきしてえるよ。
  • 首輪くびわもの:もし首輪くびわをしていたら、きないろでぬってあげよう。おどるのがきだから、カラフルなぬぐいたせてあげるのもたのしいね。

ふわふわの表現ひょうげんしよう!

猫又ねこまたのふわふわしたかんじをすには、すこ工夫くふうしてみよう。

  • いろえんぴつでぬる場合:みじかせんをたくさんかさねるようにぬると、がはえているみたいにえるよ。ながれを考えてぬってみてね。
  • クレヨンでぬる場合:やさしいちからでぬったうえから、すこしだけこいいろかさねると、のふわふわしたかんじがせるよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

かげになるところをすこしこいいろでぬると、猫又ねこまたからしてきそうにえるよ。かげになる場所ばしょは、

  • お腹のしたや、足の
  • しっぽがかさなっている部分ぶぶん
  • 二本にかれたしっぽの内側うちがわ
  • 背中せなかあたまうえなど、ひかりたりそうなところは、いろをぬらなかったり、うすいいろでぬったりすると、もっと上手じょうずえるよ。

背景はいけいいて、おはなをつくろう!

猫又ねこまたは、どんなところにいるのかな?想像そうぞうして背景はいけいをぬってみよう。

  • 月夜つきよ屋根やねうえ:こい青色あおいろ紫色夜空よぞらに、黄色きいろお月様をえがこう。ほしをキラキラさせるのもいいね。
  • ふるいおてらや神社:茶色ちゃいろ灰色はいいろはしら屋根やねをぬると、雰囲気ふんいきせるよ。
  • やまの中:いろいろな緑色みどりいろ使つかって、くさをしげらせてみよう。まわりに鬼火おにびをふわふわばしてみるのもおもしろいね。

ぬりえをたのしむためのヒント!

猫又ねこまたは、不思議ふしぎ妖怪ようかいだから、どんないろをしていても大丈夫だいじょうぶ!きみだけの「こんな猫又ねこまたがいたらいいな!」とおもいろで、自由じゆうたのしくぬってみよう!カラフルなしま模様もよう猫又ねこまたも、きっとかわいいね!