アメリカンショートヘアの塗り絵
アメリカンショートヘアの特徴
元気いっぱいなハンター!アメリカンショートヘア!
アメリカンショートヘアは、しま模様がとってもかっこよくて、がっしりとした体がとくちょうの猫だよ。昔、船に乗ってアメリカへやってきた、とても歴史のある猫なんだ。明るくて遊び好きだから、世界中で大人気なんだよ。
どこから来たの?
アメリカンショートヘアの祖先は、むかしむかし、イギリスからアメリカへわたる「メイフラワー号」という船に乗っていた猫たちなんだ。船の中の大切な食べ物を、ネズミから守るために大活躍していたんだよ。だから、今でもネズミをとるのがとっても上手なんだ。
どんな見た目をしているの?
一番有名なのは、銀色(シルバー)の毛に黒いしま模様が入った「シルバークラシックタビー」だね。体の横には、うずまきみたいな模様があって、とってもクールだよ。でも、しま模様だけじゃなくて、白、黒、茶色、クリーム色など、たくさんの色や模様のアメリカンショートヘアがいるんだ。筋肉質でがっしりした体と、まんまるな顔もかわいいポイントだよ。
どんな性格なの?
とっても明るくて、フレンドリーな性格だよ。好奇心旺盛で、おもちゃで遊ぶのが大好き!飼い主さんと一緒に過ごすのが好きだけど、ひとりでいる時間も楽しめる、自立したところもあるんだ。環境になれるのも上手で、子どもや他のペットとも仲良くできる、かしこくて優しい猫なんだよ。
アメリカンショートヘアの色を塗るコツ
色の選び方
アメリカンショートヘアといえば、やっぱりしま模様!どんな色のしま模様にするか、考えるのが楽しいね。
- シルバークラシックタビー:一番有名な模様だよ。体のベースの色をうすい灰色や銀色でぬって、しま模様を黒やこい灰色でぬってみよう。キリッとしてかっこよくなるよ。
- ブラウンクラシックタビー:茶色のしま模様も人気だよ。ベースをうすい茶色やクリーム色にして、しま模様をこい茶色でぬると、あたたかい感じになるね。
- 他の色:白地に黒いぶち模様や、オレンジ色のしま模様(レッドタビー)など、きみの好きな色でぬってみるのも、もちろんOKだよ!
- 目:緑色(グリーン)や、金色と茶色が混ざったような色(ヘーゼル)が代表的だよ。キラキラした宝石みたいにぬってみよう。
- 鼻や肉球:毛の色に合わせて、ピンク色や黒、レンガ色でぬってあげよう。
しま模様を上手にぬろう!
アメリカンショートヘアのかっこいいしま模様を表現してみよう。
- 色鉛筆で塗る場合:しま模様の線を、少し強めの力ではっきりとぬると、模様がくっきりして見えるよ。ベースの色は、毛の流れを意識して、やさしくぬるときれいに仕上がるよ。
- クレヨンで塗る場合:しま模様をぬるとき、りんかくを少し濃いめになぞってから中をぬると、はっきりした模様になるよ。
立体感を出す塗り方:「かげ」と「ひかり」を意識しよう!
がっしりした体にまるみを出すために、「かげ」をつけてみよう。かげになる場所は、
- おなかの下や、足の付け根
- あごの下や、しっぽが体に重なっている部分
- 顔のりんかくや、耳の内側
こういう場所を、ベースの色より少しだけこい色でうすくぬり重ねると、筋肉質な感じや、体のまるみを表現できるよ。背中やおでこは、色をぬらずに白く残したり、うすくぬったりすると、光が当たっているように見えていいね。
背景も楽しくしてみよう!
アメリカンショートヘアは、元気に遊ぶのが大好き!背景にはこんなものを描くと似合うよ。
- おもちゃ:ねこじゃらしや、ボール、ねずみのおもちゃを描き加えて、今にも遊びだしそうな雰囲気を出してみよう。
- お部屋の中:ソファの上でくつろいでいるところや、窓辺で外をながめているところもいいね。カーテンやカーペットに好きな模様を描きこむのも楽しいよ。
- 外の景色:お庭や公園を背景にすると、冒険好きな感じが出せてかっこいいね。
ぬりえを楽しむためのヒント!
本物の色や模様にこだわらなくても大丈夫だよ。きみの自由な発想で、カラフルなしま模様にしたり、星やハートの模様をつけたりして、世界に一ぴきだけの特別なアメリカンショートヘアを完成させてね!
-
アメリカンショートヘア