像(ゾウ)の塗り絵

難易度:
~
像(ゾウ)の塗り絵

像(ゾウ)の特徴とくちょう

おおきなからだながはな! ゾウ!

ゾウは、地球上で一番大いちばんおおきな陸上の動物どうぶつです。おおきなみみと、とてもながはな、そして太くて立派りっぱあし特徴とくちょうです。草食動物で、ながはな使つかってものべたり、みずんだりします。とてもあたまが良くて、やさしい動物どうぶつです。

どんなところにいるの?

ゾウは、主にアフリカ大陸と、インドや東南アジアにんでいます。広大こうだい草原そうげんやサバンナ、もりなかなどで、たくさんの仲間なかまれをつくってらします。れのリーダーは、一番経験を積んだおばあさんゾウが務めることがほとんどです。

ながはな秘密ひみつ

ゾウのはなは、ただながいだけではありません。とても器用きようで、いろ々なことができます。

  • 呼吸こきゅうみずなかったときも、はな水面すいめんからして、いきをすることができます。
  • ものはこ地面じめんえているくさはなでつかんで、くちはこびます。たか場所ばしょにあるっぱも、はなばしてべることができます。
  • みずはなみずんで、くちはこびます。からだあらときも、はなみずをかけて、シャワーのように使つかいます。
  • コミュニケーションはなうごかして、仲間なかま挨拶あいさつしたり、ったりします。

ゾウの種類しゅるい特徴とくちょう

ゾウには、おおきくけて3つの種類しゅるいがいます。

  • アフリカゾウ
    • 特徴とくちょう:地球上で一番大いちばんおおきなゾウです。みみがとてもおおきくて、アフリカ大陸のかたちています。オスもメスも、ながくて立派りっぱなキバをっています。からだいろ灰色はいいろで、シワがたくさんあります。サバンナや草原そうげんんでいます。
  • アジアゾウ
    • 特徴とくちょう:アフリカゾウよりもすこからだちいさいです。みみちいさくて、まるかたちをしています。オスだけにキバがえていることがおおく、メスにはあまりえません。インドやタイなどのアジアのもりんでいます。性格せいかくはアフリカゾウよりもおだやかで、ひとれやすいとわれています。
  • マルミミゾウ
    • 特徴とくちょう:アフリカゾウの仲間なかまですが、みみまるくてちいさいのが特徴とくちょうです。からだちいさくて、もりなかんでいます。もりのゾウともばれ、アフリカの密林みつりんでひっそりらしています。キバがほそくて、まっすぐしたびています。

もの生活せいかつ

ゾウは、草食動物なので、くさっぱ、かわなどをたくさんべます。一日いちにちべるご飯のりょうは、人間にんげん何倍なんばいにもなります。ゾウは、おたがいにたすいながら生活せいかつしています。子どもをみんなでまもったり、としをとったゾウをささえたりする、やさしいこころっています。

像(ゾウ)のいろるコツ

いろほうおおきなからだ質感しつかん表現ひょうげんしよう!

ゾウのぬりえでは、そのおおきなからだと、たくさんのシワ、そしてやさしい表情ひょうじょう表現ひょうげんすることがポイントです。ただ灰色はいいろりつぶすのではなく、ひかりたっているところや、かげになっているところを工夫くふうしてると、もっと本物ほんものらしくなります。

  • からだいろ
    • 基本は灰色はいいろります。すこしだけ水色みずいろうす茶色ちゃいろを混ぜてると、ふかみがます。
    • ゾウの皮膚ひふはザラザラしていてシワがたくさんあります。色鉛筆いろえんぴつさきみじかせんをたくさんくようにったり、いろさをえながらったりすると、質感しつかんます。
    • ひかりたっている背中せなかや、あたまのてっぺんは、すこしだけしろうす灰色はいいろのこしておきましょう。
    • かげになっているおおなか下側したかわや、あし内側うちがわは、灰色はいいろ黒色くろいろかさねてると、からだがもっこりした立体的りったいてきかんじになります。
  • キバのいろ
    • キバは、クリームいろうす黄色きいろります。ツルツルしたかんじをすために、ひかりたっているところにしろせんくわえても良いです。
  • いろ
    • ゾウのは、やさしくて可愛かわいらしいです。黒色くろいろで、すこおおきめにりましょう。ひかりたっているように、しろてんをチョンとくわえると、きしてえます。
  • 背景はいけいいろ
    • ゾウがいるのは、アフリカやアジアの草原そうげんもりです。緑色みどりいろ黄色きいろ茶色ちゃいろなどをわせて、自然しぜんなかのゾウを表現ひょうげんできます。
    • あおそらしろくもなどをくわえてもたのしいです。

立体感りったいかんほう:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

ゾウのからだは、まるくておおきいです。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • からだまる部分ぶぶんに、ひかりたっているところを想像そうぞうして、すこうすいろのこしておきましょう。
    • シワのみぞ部分ぶぶんは、すこ灰色はいいろせんくようにると、たくさんのシワが表現ひょうげんできます。
  • かげ場所ばしょ
    • からだのくびれている部分ぶぶんや、あし内側うちがわみみうしろなどは、かげになります。
    • こういったところに、いろ黒色くろいろると、からだがもっこりした立体的りったいてきかんじになります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちからを入れてったり、ちからを抜いてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • 灰色はいいろうえに、他のいろくろしろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、ザラザラしたかんじをしやすいです。指でこすっていろをぼかすこともできます。
    • 灰色はいいろすこしだけみずを混ぜて、うす灰色はいいろつくり、ひかりたっている部分ぶぶんってみましょう。かわいてから、もう一度濃い灰色はいいろかさねてると、ふかみがます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆうな発想で、世界せかいひとつだけの素敵すてきなゾウのぬりえを完成かんせいさせてください!