ヒヨドリの塗り絵

難易度:
ヒヨドリの塗り絵

ヒヨドリの特徴とくちょう

ピーピーとく身近なとり! ヒヨドリ!

ヒヨドリは、日本で一年中見られる、とても身近なとりです。まるあたまと、すこながめのが特徴的です。「ヒーヨ、ヒーヨ」とおおきなこえくので、すぐにヒヨドリだとわかります。都市とし公園こうえんにわでもよくかける、私たちの生活せいかつにとてもちかとりです。

どんなところにいるの?

ヒヨドリは、日本全国にんでいます。もともとはもりはやしんでいましたが、最近では、まち公園こうえんや、庭木がたくさんある住宅地じゅうたくちでもらすようになりました。えだまって、きながらまわりを見張みはったり、はなみつさがしたりします。

こえ

ヒヨドリのこえは、とても特徴的です。「ヒーヨ、ヒーヨ」というような、すこし濁ったようなこえきます。このこえは、仲間なかま居場所いばしょらせたり、とりを追いはらったりする時に使つかわれます。

もの

ヒヨドリは、いろ々なものをべます。

  • はなみつはるなつには、サクラやツバキ、ツツジなどのはなみついます。
  • や果物あきふゆには、かきやミカンなどの果物や、ナンテンなどのべます。
  • 昆虫こんちゅう:バッタやアオムシなどの昆虫こんちゅうべます。

姿すが

ヒヨドリは、はねをバタバタと素早すばやうごかしてぶのが得意とくいです。からへ、みじか距離きょり素早すばや移動いどうすることができます。

ヒヨドリのいろるコツ

いろほうやさしくていたいろ表現ひょうげんしよう!

ヒヨドリのぬりえでは、その可愛かわいらしい姿すがと、いた色合いろあいを表現ひょうげんすることがポイントです。ただ灰色はいいろりつぶすのではなく、ひかたっているところや、かげになっているところを工夫くふうしてると、もっと本物ほんものらしくなります。

  • からだいろ
    • 基本きほん灰色はいいろります。すこしだけ水色みずいろうす青色あおいろぜると、あおみがかったグレーが表現ひょうげんできます。
    • ひかたっている背中せなかや、あたまのてっぺんは、すこしだけしろうす灰色はいいろのこしておきましょう。
    • かげになっているおおなか下側したかわや、あし内側うちがわは、灰色はいいろ黒色くろいろかさねてると、からだがもっこりした立体的りったいてきかんじになります。
  • いろ
    • ヒヨドリのは、まるくて可愛かわいらしい黒色くろいろです。ひかたっているように、しろてんをチョンとくわえると、きしてえます。
  • 背景はいけいいろ
    • ヒヨドリがいるのは、うえや、にわです。緑色みどりいろ茶色ちゃいろ水色みずいろなどをわせて、自然しぜんなかのヒヨドリを表現ひょうげんしてみましょう。
    • や、はなみつっている姿すがくわえてもたのしいです。

立体感りったいかんほう:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

ヒヨドリのからだは、まるくて可愛かわいらしいです。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • からだまる部分ぶぶんに、ひかたっているところを想像そうぞうして、すこうすいろのこしておきましょう。
    • はね模様もようは、いろうすいろけると、よりリアルになります。
  • かげ場所ばしょ
    • くびした、おおなか下側したかわあし内側うちがわなどは、かげになります。
    • こういったところに、灰色はいいろ黒色くろいろると、からだがもっこりした立体的りったいてきかんじになります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちかられてったり、ちからいてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • 灰色はいいろうえに、いろくろしろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、ふわふわしたかんじをしやすいです。指でこすっていろをぼかすこともできます。
    • うす灰色はいいろで全体をり、かわいてから灰色はいいろはね模様もようくわえると、きれいにけられます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆう発想はっそうで、世界せかいひとつだけの素敵すてきなヒヨドリのぬりえを完成かんせいさせてください!

  • ヒヨドリ

    ヒヨドリ

    ヒヨドリ

    難易度:
    ダウンロード