ロードスターの塗り絵

難易度:
~
ロードスターの塗り絵

ロードスターの特徴とくちょう

かぜかんじてはしるスポーツカー、マツダ ロードスター!

ロードスターは、屋根がく2人乗りのスポーツカーだよ。クルマを運転することが大好だいすきなひとたちのためにつくられたんだ。かぜかんじながら、まるでそらんでいるかのように気持ちよくはしることができるよ。1989年にはじめてつくられてから、ずっと世界中であいされているんだ。

みんなにあいされるヒミツは?

ロードスターがたくさんのひとあいされるのには、いくつかのヒミツがあるんだ。まず、かるくてひくい車高! これが、まるで自分の手足のように自由じゆううごかせる、たのしい運転につながっているんだ。そして、エンジンのパワーもちょうどいいから、はやはしるだけでなく、曲がったり止まったりすることも、おもい通りにできるよ。オープンカーだから、屋根をけてはしれば、太陽のひかりかぜをいっぱいかんじて、景色をおもいっきりたのしむことができるんだ。

ロードスターの歴史 NA系、NB系、NC系、ND系

ロードスターは、これまでに4つの世代があるよ。それぞれの世代には、アルファベットの「NA」「NB」「NC」「ND」という名前がついているんだ。これは、どの時代のロードスターかをあらわしているよ。

  • NA系(初代):1989年から1998年までつくられた最初のロードスターだよ。一番いちばん特徴とくちょうは、「リトラクタブルヘッドライト」という、がパカっとくようなライト! まるできているみたいで、とてもかわいかったから、いまでも大人気なんだ。かるくて、運転が本当にたのしかったんだ。
  • NB系(2代目):1998年から2005年までつくられたロードスターだよ。NA系とよくているけど、より空気がスムーズに流れるように、ライトがパカっとかないタイプになったよ。もよりかっこよくなって、エンジンもすこしパワーアップしたんだ。
  • NC系(3代目):2005年から2015年までつくられたロードスターだよ。このロードスターは、これまでよりも車体がすこおおきくなって、エンジンももっとパワフルになったんだ。おおきくなった分、もっと安定してはやはしれるようになったよ。
  • ND系(4代目):2015年からいまつくられている一番新しいロードスターだよ。このロードスターは、またかるくてコンパクトなからだに戻ったんだ。デザインも、がきらきらしていて、まるで獲物えものを狙う動物どうぶつみたいに、やる気満々な顔をしているね。あたらしい技術もたくさん入って、もっと安全で、もっとたのしく運転できるようになったんだ。

ロードスターのいろるコツ

いろえらびかた

ロードスターは、かろやかでスポーティーなイメージがあるから、あかるいいろや鮮やかないろがとても似合うよ。好きないろ自由じゆうってみよう!

  • ボディ:どのロードスターかにもよるけれど、人気なボディカラーは、赤色(ソウルレッドクリスタルメタリックやクラシックレッド)、グレー(マシーングレープレミアムメタリック)、白色(スノーフレイクホワイトパールマイカ)、その他にも黄色きいろ青色あおいろ白色銀色ぎんいろなど、ロードスターはいろ々ないろが似合うよ。きみの好きないろで、きみだけの特別なロードスターにしてみよう。
  • シート:ボディのいろちがいろにすると、おしゃれにえるよ。くろあかなどがよく使つかわれているね。
  • タイヤとホイール:タイヤはくろで、ホイールは銀色ぎんいろ黒色ると、本物ほんものらしくなるよ。

ひかりかげ意識いしきしよう!

クルマには、ひかりたってキラキラひかる部分ぶぶんと、かげになってすこくらえる部分ぶぶんがあるんだ。これを意識いしきしてると、がもっと立体的りったいてきえるよ。

  • ボンネットやドアなど、からだの平らな部分ぶぶんは、ん中をすこあかるく、端っこをすこくらると、丸みがえるよ。
  • 窓ガラスは、ひかりが反射しているようにしろ部分ぶぶんのこしたり、水色みずいろうす灰色はいいろってみよう。

こまかい部分ぶぶんもていねいに!

ヘッドライトやテールランプは、あかるい黄色きいろや赤色ると、ひかっているようにえるよ。ロードスターのエンブレム(マーク)も、ていねいにってみよう。

背景はいけいってみよう!

きみがったロードスターは、どこをはしっているのかな? 山道、海沿いの道、街中など、背景はいけいがなければくわえてもたのしいね。きみが想像そうぞうするドライブの風景を、自由じゆういてみよう!