かぐや姫の塗り絵

難易度:
~
かぐや姫の塗り絵

かぐや姫の特徴とくちょう

「かぐや姫」は、日本で最も古い物語ものがたりひとつである『竹取物語』登場とうじょうする主人公しゅじんこうです。たけなかからまれた不思議ふしぎうつくしい女性じょせいが、おおくの求婚者きゅうこんしゃからの求愛きゅうあい退しりぞけ、最後さいごつき世界せかいかえっていくという、うつくしさとわかれのかなしさいた物語ものがたりです。

物語ものがたり由来ゆらいとテーマ

『竹取物語』は、平安時代かれたとかんがえられており、物語文学はじまりともいわれています。作者さくしゃかっていません。

  • テーマと教訓きょうくん:この物語ものがたりのテーマは、人間にんげんを超越したうつくしさ」と「運命うんめい悲劇ひげき」です。かぐや姫の存在そんざい地上ちじょう常識じょうしきちょうえたものであり、彼女かのじょもとめる人間にんげんたちの欲望よくぼうおろかさかれています。また、かぐや姫とそだてのおやであるおじいさん・おばあさんとのわかれのかなしみが、ふかこころひびきます。
  • つき世界せかい:かぐや姫がつきから来たという設定せっていは、当時とうじひと々がっていた宇宙うちゅうや神秘的なものへの想像力そうぞうりょくあらわしています。

あらすじ

むかしむかし、あるところに、たけって生活せいかつしているおじいさんがいました。ある日、おじいさんが山へ行くと、根元ねもとひか不思議ふしぎたけつけました。

そのたけを切ってみると、なか手のひらにるほどちいさなおんながいました。おじいさんとおばあさんは、その「かぐや姫」と名付け、大切たいせつそだてました。かぐや姫は、すぐにうつくしい女性じょせいへと成長し、家にはかがやくようなひかちていました。

かぐや姫のうつくしさは評判ひょうばんとなり、五人の貴公子きこうしみかどから求婚きゅうこんされますが、かぐや姫は、難しい無理難題し、求愛きゅうあいをすべて退しりぞけます。

しかし、やがて満月まんげつの夜になると、かぐや姫はつき物思ものおもいにふけるようになります。そして、自分はつきみやこから追放ついほうされてきたつき人間にんげんであり、もうすぐむかえが来てつきかえらなければならないことをあかけます。

わかれの日、つき使者ししゃたちがむかえに来ると、みかど兵隊へいたいたちもてきいませんでした。かぐや姫は、おじいさんとおばあさんにわかれを告げ不死ふしの薬みかどに贈り、つき羽衣はごろもをまとい、つき世界せかいへとかえっていきました。のこされたおじいさんとおばあさん、そしてみかどは、ふかかなしみました。

かぐや姫のいろるコツ

ぬりえでは、かぐや姫の優雅ゆうがうつくしさと、神秘的なつきひか表現ひょうげんするのがコツです。

かた基本きほん

  • かぐや姫
    • 着物きもの十二単じゅうにひとえなどのはなやかな着物きものを、あわいろうすいピンク、うすみどり水色みずいろむらさき)で丁寧ていねいけ、優雅ゆうが表現ひょうげんします。
    • はだしろをベースに、ごくうす肌色はだいろかげをつけると、つきひかびたような透明感とうめいかんのあるはだえます。
    • かみ漆黒しっこくくろで、ながうつくしいかみ表現ひょうげんします。
  • おじいさんとおばあさん
    • 着物きもの茶色ちゃいろしぶいろ灰色はいいろみどり)でり、素朴そぼくやさしさあたたかさ表現ひょうげんします。
    • 表情ひょうじょうやさしそうなおだやかな表情ひょうじょう意識いしきしてりましょう。
  • たけ
    • たけくきあかるいみどりみどりのグラデーション(いろすこしずつわっていくこと)で、真っぐ伸びるたけつよ表現ひょうげんします。

 

特別とくべつのアイテムのいろ

  • つきひか
    • 満月まんげつ:夜の背景はいけいる場合、まるつきあわ黄色きいろしろひからせ、まわりのそら青色あおいろ紺色こんいろると、つきひかが際立ちます。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • かぐや姫が屋敷やしきにわを、豪華ごうかいろうつくしいはなき足して、物語ものがたり世界せかいを広げてもたのしいね。自由じゆう表現ひょうげんしよう!