コロギスの塗り絵

難易度:
~
コロギスの塗り絵

コロギスの特徴とくちょう

どんなむし

コロギスは、キリギリスの仲間なかまで、よる活動かつどうする昆虫こんちゅうだよ。はキリギリスにているけど、からだすこふといのが特徴とくちょうだね。っぱをべてくらすことがおおいので、よるの森やくさむらでひっそりと生活しているよ。

名前の由来

コロギスという名前は、その姿がコオロギとキリギリスの中間的であることから、「コオロギ」と「キリギリス」を組みわせて「コロギス」になったとわれているよ。体型たいけいはコオロギにていて、からだ雰囲気ふんいきいろはキリギリスにていることから、この名前がついたんだ。

どんなところにいるの?

コロギスは、日本のやまはやしくさむらなど、がたくさんある場所ばしょにいるよ。昼間は、っぱのうらなどにかくれていて、よるになると活動かつどうはじめるんだ。夜行性だから、よる懐中電灯かいちゅうでんとうってさがしにぎょうくと、つけられるかもしれないね。

コロギスのもの

コロギスは、植物しょくぶつっぱをべるよ。でも、ときにはちいさな昆虫こんちゅうべることもあるんだ。とてもいしん坊なむしだよ。

コロギスのいろるコツ

いろかたくさむらにかくれるいろ表現ひょうげんしよう!

コロギスのぬりえは、くさむらにうまくかくれるいろ表現ひょうげんするのがポイントだよ。

  • からだいろ:コロギスのからだは、黄緑色きみどりいろ茶色ちゃいろをしているね。ただの一色ではなく、あかるいいろいろぜてると、きしたじがるよ。
  • はねいろはねからだおなじように、緑色みどりいろ茶色ちゃいろで、はねせんにそって、ていねいにってみよう。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

コロギスのからだを、立体的りったいてきせる工夫くふうをしてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわや、あしはねかさなりっている部分ぶぶんに、すこいろかさねてると、まるみがじられるようになるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょ:コロギスの背中せなかなど、ひかりたっているようにえる場所ばしょは、すこうすいろにすると、つやつやしてえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいえてみよう!
    • コロギスは、くさむらのなかにいるね。背景はいけい緑色みどりいろくさっぱなどをえてみると、とてもにぎやかなになるよ!
  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • コロギスのいろまりはないから、きみだけのカラフルなコロギス自由じゆうってみよう!虹色にじいろのコロギスも、きっとかっこいいよ!
  • コロギス

    コロギス

    コロギス

    難易度:
    ダウンロード
  • コロギス 威嚇ポーズ

    コロギス 威嚇ポーズ

    コロギス 威嚇ポーズ

    難易度:
    ダウンロード