ハロウィンの塗り絵

難易度:
~
ハロウィンの塗り絵

ハロウィンの特徴とくちょう

たのしさ いっぱいの おまつり!

ハロウィンは、毎年10月31われる、世界中でたのしまれているおまつりです。とくに、かぼちゃのランタンや、おばけの仮装かそう、お菓子をもらう「トリック・オア・トリート」が有名ゆうめいです。どもも大人おとなも一緒になって、おまつ気分きぶんあじわうことができる、ワクワクするイベントです。

どんな はじまり?

ハロウィンのもとは、昔むかし、アイルランドやイギリスにんでいたケルトひとというひとたちの「サウィンまつ」というおまつりです。

  • ケルトひとたちは、10月31よるに、んだひとたましい家族かぞくのもとにかえってくるとしんじていました。
  • でも、わるいおばけも一緒についてきて、はたらしたり病気をひろめたりするとかんがえられていたんだ。
  • そこで、おばけに仲間だとおもわせるために、自分じぶんたちも**おばけの格好かっこう仮装かそう)**をして、まもるようになったとわれています。

なぜ かぼちゃ?

ハロウィンといえば、ジャック・オー・ランタンという、かぼちゃでつくられたおばけのかおのランタンが有名ゆうめいだね。

  • これは、アイルランドの昔話にてくる、ジャックというおとこわるいことをして、んでも天国てんごくにも地獄じごくにもけず、カブ(当時はカブでつくっていたよ)に火をとぼしてさまよっている、というおはながもとになっています。
  • アメリカにわたったひとたちが、カブよりおおきくてりやすいかぼちゃを使つかうようになって、いまかたちになりました。

お菓子を もらおう!「トリック・オア・トリート」

ハロウィンのよるに、どもたちが「トリック・オア・トリート!」とって近所のいえをまわるのが、アメリカやカナダなどではおなじみの光景です。

  • これは、「いたずらか、お菓子か?」という意味です。
  • おばけの仮装かそうをしたどもたちが、「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」と冗談じょうだんまじりにうことで、いえひとからお菓子をもらうたのしい習慣しゅうかんです。

ハロウィンのいろるコツ

自由じゆう仮装かそうたのしもう!

ハロウィンの一番いちばん醍醐味だいごみは、なんといっても仮装かそうです。

  • こわいおばけや魔女まじょ、かわいい動物どうぶつやアニメのキャラクターなど、なんでもきなものに変身へんしんできるよ!
  • 全身を仮装かそうしなくても、ちょっとしたみみやカチューシャ、マントをつけるだけでも、気分きぶんうえがります。

ジャック・オー・ランタンを つくろう!

かぼちゃをくりぬいて、かおってみよう。

  • こわかおや、面白おもしろかお自分じぶんだけのオリジナルのかおるのがたのしいね。
  • ちいさなには、オレンジいろの画用紙をかぼちゃのかたちって、かおくのもおすすめです。

部屋へやかざりつけよう!

おばけや魔女まじょをかいてかべったり、風船ふうせんかざったりして、お部屋へやをハロウィン仕様にしてみよう。

  • オレンジいろと黒色をメインに使つかうと、ハロウィンらしい雰囲気ふんいきるよ。
  • ちいさなかぼちゃをテーブルにかざるだけでも、おしゃれなじになります。

ハロウィン料理りょうりに チャレンジ!

  • かぼちゃを使つかったスープやパイ、クッキーなどを家族かぞくみんなでつくるのもたのしいね。
  • おばけのかたちにしたパンやおにぎり、目玉めだま見立みたてたゼリーなど、たのしい料理りょうり挑戦ちょうせんしてみるのもおすすめです。