初詣の塗り絵

難易度:
~
初詣の塗り絵

初詣の特徴とくちょう

新しい年で 最初さいしょ神様かみさまへ ご挨拶あいさつ

初詣はつもうでは、新しい一年いちねんはじまってからはじめて神社じんじゃてらへおまいりに行く、日本にほんもっと大切たいせつ行事ぎょうじいちつだよ。

どんな 性質せいしつ象徴しょうちょう

初詣はつもうでは、ただおまいりするだけでなく、一年いちねんはじまりに大切たいせつねがいをめる、という意味いみがあるんだ。

  • 感謝かんしゃとおねがまえ一年いちねん無事ぶじごせたことへの感謝かんしゃつたえ、新しい一年いちねん健康けんこうや幸せ、目標達成をおねがいするよ。
  • 縁起物えんぎもの神社じんじゃやおてらまも破魔矢はまやといった縁起えんぎいものけて、一年いちねん厄除やくよ幸運こううんねがうんだ。
  • きよらかなはじまり:おまいりすることで、気持ちをきよらかにリセットし、新しい年を頑張るちからをもらうことができるよ。

初詣はつもうでなが

神社じんじゃへのおまいりには、まもるべき大切たいせつな作法があるよ。

  • 鳥居とりい神社じんじゃくちにある鳥居とりいをくぐるときは、かるくおじぎをしてからろう。鳥居とりいから先は神様かみさまのいる場所ばしょだよ。
  • 手水舎てみずや:おまいりするまえに、手水舎てみずやという場所ばしょ手とくちきよめてをきれいにするよ。
  • まい:お賽銭箱さいせんばこまえで、賽銭さいせんれて二回おじぎをし、二回手をたたき、一回おじぎをするのが一般的な作法だよ。しずかにこころなかでおねがい事をつたえよう。

縁起えんぎい モチーフ

ぬりえにもかれているように、初詣はつもうでの景色には縁起えんぎいモチーフがたくさんあるよ。

  • 富士山ふじさん元日がんじつ初日はつひや、富士山ふじさんは、とても縁起えんぎとされていて、幸運こううんのシンボルだね。
  • 狛犬こまいぬ神社じんじゃくちで、神様かみさままも守護獣しゅごじゅうとして、魔除まよ役割やくわりをしているよ。
  • 着物きもの:お正月しょうがつやおいわいのとき着物きものるのは、特別とくべつであることをおもてし、きよらかさはなやかさ象徴しょうちょうしているよ。

初詣のいろるコツ

いろかたれやかで はなやかな いろ使つかおう!

初詣はつもうでのぬりえは、正月しょうがつらしい、あかるくはなやかないろをたくさん使つかうと、おいわいの雰囲気ふんいきつよくなるよ。

  • 基本きほんいろ朱色しゅいろ鳥居とりい神社じんじゃいろ)、あかしろ黄色きいろ)など、おめでたいいろを中心にぼう。

モチーフごとのいろ

  • 鳥居とりい神社じんじゃ鳥居とりい本殿ほんでんはしら朱色しゅいろいろ使つかい、屋根やね茶色ちゃいろ黒色くろいろにすると、荘厳そうごん雰囲気ふんいきるよ。
  • 着物きものひと々の着物きものは、あかあおみどり、ピンクなど、あざやかないろ使つかい、模様もようには金色きんいろ黄色きいろ)などをれると、とてもはなやかになるよ。
    • 模様もよう工夫くふう着物きもの模様もよう一色ではなく、様々ないろ丁寧ていねいり分けると、豪華な和柄になるよ。
  • そら赤色あかせオレンジいろそら水色みずいろうす黄色きいろ使つかって、れやかなお正月しょうがつそら表現ひょうげんしよう。

立体感りったいかんかた:建物の ふかみを そう!

神社じんじゃやお堂は、せんがたくさんかれていて複雑ふくざつだね。「かげ」と「ひかり」を意識いしきして、建物のふかみを表現ひょうげんしよう。 かげになる場所ばしょ

  • 屋根やねしたはしらはしらあいだひと々のかげなど、ひかりたらない部分ぶぶんに、メインのいろよりもいろで「かげ」をつけて、建物の奥行きそう。

ひかりがたる場所ばしょ

  • ひかりたっている富士山ふじさんの側面鳥居とりいのてっぺんなどは、あかるいいろしろいろのこようにると、ひかりつよ表現ひょうげんできるよ。

質感しつかんそう!

色鉛筆いろえんぴつ着物きものや屋台のこまかい模様もようは、色鉛筆いろえんぴつの先使つかって丁寧ていねいると、豪華な和柄雰囲気ふんいき表現ひょうげんできるよ。 ひと々のかおかお部分ぶぶん肌色うすり、やさしくおだやかな表情ひょうじょうになるように仕上しあげよう。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 着物きものいろたのしもう
    • 一人ひとりひとりの着物きものいろ模様もようを、自分じぶんだけのデザインってみよう。和柄花柄などをきたしてもたのしいよ。
  • ひと々の にぎわい
    • たくさんのひとかれているは、まわりのひと々の着物きものいろバラバラにと、正月しょうがつにぎわいつたわってくるよ!
  • ねがいを めて
    • まいりしているひとたちが、どんなおねがいをしているか想像そうぞうしながらってみよう!