正月の塗り絵

難易度:
~
正月の塗り絵

正月の特徴とくちょう

あたらしいとしはじまりを いわ大切たいせつ

お正月は、あたらしい一年いちねんはじまりをいわい、年神様いえむかえて、家族かぞくみんなのしあわゆたかなみのをおねがいする、日本にほんで一番大切なおいわいのだよ。

どんな 性質と 象徴?

お正月には、どれも縁起えんぎことや、長寿ゆたかさねがう、大切たいせつ意味いみめられているんだ。

  • 門松いえもんまえかざたけまつかざりだね。年神様まよわずいえられるようにする目印めじるしなんだ。
  • 鏡餅まるいおもちかさねてかざるね。年神様に一年間の感謝かんしゃねがつたえる、大切たいせつものだよ。
  • 初日の富士山ふじやまとしあかるけてはつめてのぼ太陽たいようや、富士山ふじやまは、とても縁起えんぎとされていて、ゆむねがいがかなシンボルなんだ。

お正月の たのしい ごしかた

お正月には、家族かぞくや親戚とあつまって、特別とくべつごしかたをするんだ。

  • 年玉おとしだま大人おとなからどもへ、あたらしいとし元気げんきごせるようにというねがいをめて、きんわた習慣しゅうかんだよ。
  • 雑煮ぞうとおせち料理りょうり:お雑煮ぞうは、地域ちいきによって具材ぐざいちがう、特別とくべつなおもちった汁物しるものだね。おせち料理りょうりは、ひとひとつに健康けんこうゆたかさねが意味いみめられた縁起えんぎ料理りょうりだよ。
  • 初詣はつもうで神社じんじゃてらへ行き、一年間の健康けんこうしあわをおねがいするよ。

お正月の あそ

お正月には、むかしからつたわるたのしいあそびがたくさんあるよ。

  • 凧揚げ:空高くたこげて、どもの成長せいちょう立身出世りっしんしゅっせねがあそびだよ。
  • 羽根はねつき:羽子板といういた羽根はねあそびだね。羽根はねとすと、その人のかおすみで落書きをするばつゲームがあるよ。
  • こままわ:こまがまわ様子ようすから、きんめぐりがくなるとか、物事ものごと円満えんまんすすという縁起えんぎ意味いみがあるよ。

正月のいろるコツ

いろかた:おめでたい あざやかな いろ使つかおう!

お正月のは、縁起えんぎくて、はなやかないろをたくさん使つかうと、おいわいの雰囲気ふんいきつよくなるよ。

  • 基本きほんのおめでたいいろあかしろきんみどり朱色しゅいろなどを中心ちゅうしんぼう。

モチーフごとのいろ

  • 門松・たけ緑色みどりいろたけいろ使つかい、むすんであるなわかざりには赤色あかいろ金色きんいろれよう。
  • 富士山ふじやま青色あおいろ藍色あいいろ雄大ゆうだいに、山頂さんちょうには白色しろいろるとうつくしいよ。
  • 赤色あかいろいオレンジいろ黄色きいろなど、太陽たいよう力強ちからづよのぼ様子ようす表現ひょうげんしよう。
  • さくらうめはなピンクいろ赤色あかいろ使つかい、はるおとずれれを表現ひょうげんしよう。
  • 鏡餅白色しろいろをベースに、かざりのだいいろ朱色しゅいろると、おめでたい雰囲気ふんいきるよ。

立体感りったいかんかたひかりかげにぎやかに!

たくさんのモチーフがえがかれているから、ひとひとつに「かげ」と「ひかり」をつけて、にぎやかさをそう。 かげになる場所ばしょ

  • 鏡餅の段差だんさした門松のなわむすたこ裏側うらがわなど、へこんでいる部分ぶぶんいろで「かげ」をつけて、立体的りったいてきせよう。

ひかりがたる場所ばしょ

  • ひかりたっている富士山ふじやま側面そくめんや、鏡餅のまる部分ぶぶんのてっぺんなどは、あかるるいいろしろいろのこと、ツヤがておめでたさがアップするよ。

質感しつかんそう!

色鉛筆いろえんぴつ着物きもの扇子せんすたこなど、がらこまかい部分ぶぶんは、色鉛筆いろえんぴつさき使つかって丁寧ていねいると、豪華ごうか和柄わがら雰囲気ふんいき表現ひょうげんできるよ。 筆圧ひつあつ門松などのかたいものはいろでしっかり、くもさくらはなびらなどのやわらかいものはうすいろでふんわりると、それぞれのもののかんるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • いわいの メッセージ
    • ぬりえのいているスペースに、「あけましておめでとう」などのいわいの言葉ことばや、今年頑張りたいことんでみよう!
  • 家族かぞく みんなの 笑顔えがお
    • 家族かぞくえがかれているには、一人ひとりひとりの着物きものいろきないろでカラフルにって、家族かぞくみんなが笑顔えがおになるような、あかるるいにしてみよう!