オンブバッタの塗り絵

難易度:
オンブバッタの塗り絵

オンブバッタの特徴とくちょう

親子おやこみたいに かさなる おもしろい バッタ!

オンブバッタは、名前のとおり、からだちいさなバッタが、おおきなバッタの背中せなかっている(おんぶしている)姿がよくられるバッタです。じつは、背中せなかっているのはオスで、せているおおきなバッタはメスです。とてもおとなしくて、のんびりした性格せいかくをしています。

からだ模様もようは どんなかんじ?

オンブバッタは、からだ細長ほそながくて、三角形さんかくけいあたまをしているのが特徴とくちょうです。

  • 緑色みどりいろ茶色ちゃいろのどちらか一色いっしょくのバッタがおおいです。えているくさいろわせてからだいろわります。
  • メスのほうがオスよりもからだがずっとおおきくやく2ばいくらい)、オスはメスの半分くらいのおおきさしかありません。
  • なが触角しょっかく(しょっかく)と、力強ちからづようしろ足を持っています。

どこに んでいるの?

オンブバッタは、背の低いくさむらや、公園こうえんの植え家の庭などでよくられます。

  • ほかのバッタのように、広い草原よりも、身近な場所ばしょでたくさんつけることができます。
  • とくに、クズの葉アザミの葉など、葉っぱの広い植物しょくぶつうえつかることがおおいです。

どんなものを べるの?

オンブバッタは、くさの葉っぱをべます。

  • ほかのバッタとちがって、いろんな種類の植物しょくぶつの葉べます。
  • 畑の野菜の葉っぱをべることもあるため、農家の人にとっては、ちょっと困ったむしとされることもあります。

一生は どのくらい?

オンブバッタは、たまごからまれて、幼虫になり、成虫になります。

  • 幼虫のときは、からだいろが鮮やかな緑色みどりいろをしています。
  • 成虫になってからの寿命じゅみょうは、だいたい数か月で、あきにたまごを産んで一生をえます。

オンブバッタのいろるコツ

いろえらかた:シンプルに 2つのいろ表現ひょうげんしよう!

オンブバッタは、緑色みどりいろ茶色ちゃいろかのどちらかのいろなので、シンプルにいろえらんでみましょう。

  • 緑色みどりいろのバッタあかるい緑色みどりいろをメインに、お腹や足のへこんでいる部分ぶぶんには緑色みどりいろると、立体感りったいかんます。
  • 茶色ちゃいろのバッタうすい茶色ちゃいろ黄土色をメインに、こげ茶色ちゃいろでかげをつけてみましょう。
  • オスとメスのいろ:オスとメスを同じいろるのが一般的ですが、オスを緑色みどりいろ、メスを茶色ちゃいろにするなど、好きな組みわせるのも面白おもしろいよ!
  • 部分ぶぶん黒色茶色ちゃいろで、くりくりとってあげると、きているかんじがるよ。

立体感りったいかんかた:「ひかり」と「かげ」を意識いしきしよう!

オンブバッタのからだは、細長ほそながいけれど、丸みがあります。これを表現ひょうげんするために、「ひかり」と「かげ」を考えてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわや、足の内側うちがわなど、へこんでいる部分ぶぶんに、メインのいろよりすこいろると、からだ立体的りったいてきになるよ。
  • ひかりたる場所ばしょ背中せなかあたまの丸い部分ぶぶんに、あかるいいろのこしておくと、ひかりたっているようにえるよ。

ぬりえを たのしむための ヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
  • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなオンブバッタがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。たとえば、ピンクいろ水色みずいろのペアなど、カラフルな親子おやこ(オスとメス)もたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
  • オンブバッタがとまっているのは、どんな葉っぱかな? おおきなみどりの葉っぱや、あきの枯れたくさくわえると、もっときするよ!
  • オンブバッタ

    オンブバッタ

    オンブバッタ

    難易度:
    ダウンロード