クルマバッタの塗り絵

難易度:
クルマバッタの塗り絵

クルマバッタの特徴とくちょう

はね模様もようが かっこいい おおきな バッタ!

クルマバッタは、トノサマバッタとおなじくらいからだとてもおおきいバッタです。いちばんの特徴とくちょうは、はね模様もようまるで車輪のようえることです。そらぶときに、この模様もようがクルクルと回っているようにえることから、この名前がつきました。

からだ模様もようは どんなかんじ?

クルマバッタのいろも、そだつ環境によって緑色みどりいろ茶色ちゃいろのどちらかになります。

  • 茶色ちゃいろのバッタのほうが、比較的よくられます。
  • 背中全体にゴツゴツとしたかん模様もようがあり、とても力強ちからづよをしています。
  • ほかのバッタとおおきくちがうのは、ろのはねです。このはねには、くろ黄色きいろのきれいなっか模様もようがあり、ぶときに目立ちます。

どこに んでいるの?

クルマバッタは、ひくい草地や、河原の砂地など、地面じめんえるような場所ばしょが好きです。

  • ひらけたひろ場所ばしょで、日光をびながらのんびりごしていることがおおいです。
  • 地面じめんおないろ茶色ちゃいろいバッタは、まわりの景色にまぎれて、つけにくいこともあります。

どんなものを べるの?

クルマバッタは、おもくさっぱべます。

  • イネ科の植物しょくぶつ(お米の仲間なかまや、たかくさ)が大好だいすきです。

ときに「ギーギー」と おとす!

クルマバッタは、そらぶときに「ギーギー」というおおきなおとします。

  • このおとは、はねはねをこすりわせたり、はねからだのすれるおとだとわれています。
  • このおとのおかげで、ちかくをんでいても、すぐにクルマバッタだとわかります。

一生いっしょうは どのくらい?

クルマバッタは、たまごからまれて、幼虫になり、成虫になります。

  • 幼虫のときは、背中せなか模様もようがもっとはっきりしています。
  • 成虫になってからの寿命じゅみょうは、だいたいすうか月で、あきにたまごを産んで一生いっしょうえます。

クルマバッタのいろるコツ

いろかたはねの 車輪模様が ポイント!

クルマバッタは、茶色ちゃいろのバッタとしてるのが一般的です。

  • 体全体うすい茶色ちゃいろ黄土色をメインに、こげ茶色ちゃいろ背中せなかのゴツゴツした模様もようきこんでみましょう。
  • ろのはね:ここが一番いちばんのポイントです!んでいるだったら、はね黒色黄色きいろきれいなっかの模様もようってみましょう。このっかが目立つと、とてもかっこよくえるよ。
  • 部分ぶぶん茶色ちゃいろ黒色で、力強ちからづよってあげると、きているかんじがるよ。

立体感りったいかんかた:「ひかり」と「かげ」を意識いしきしよう!

クルマバッタの背中せなかは、ちょっとごつごつしています。これを表現ひようするために、「ひかり」と「かげ」をかんえてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわや、あし内側うちがわはねなど、へこんでいる部分ぶぶんに、メインのいろよりすこいろると、からだ立体的りったいてきになるよ。
  • ひかりたる場所ばしょ背中せなかあたままる部分ぶぶんに、るいいろのこしておくと、ひかりたっているようにえるよ。

ぬりえを しむための ヒント!

  • 自由じゆ表現ひようしよう
  • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなクルマバッタがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。たとえば、ピカピカの青色あおいろからだや、カラフルな車輪模様しいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
  • クルマバッタがんでいるのは、どんな場所ばしょかな? あき土手どてや、あおそらくわえると、もっときするよ!
  • クルマバッタ

    クルマバッタ

    クルマバッタ

    難易度:
    ダウンロード