うさぎの塗り絵

難易度:
うさぎの塗り絵

うさぎの特徴とくちょう

みみながくて可愛かわいらしい! ウサギ!

ウサギは、ながみみとふわふわのしっぽ、ぴょんぴょんとねる姿すがたがとても可愛かわいらしい動物どうぶつです。むかしからひと々と一緒にらしてきた身近みじか存在そんざいで、子供こどもから大人おとなまで、世界中であいされています。にんじんをべるイメージがつよいですが、じつくさっぱをんでべます。

どんなところにいるの?

ウサギは、世界中の色々いろいろ場所ばしょんでいます。もと々は、野原のはら森林しんりん草原そうげんなどにあなってらす野生やせいのウサギがたくさんいました。今は、ペットとしてわれているウサギもおおく、いえの中で人間にんげんと一緒にらしています。野生やせいのウサギは、てきから身をまもるために地面じめんふかあなって、その中で生活せいかつします。

ながみみ秘密ひみつ

ウサギのいちばんの特徴とくちょうは、そのながみみです。このみみは、ただ可愛かわいらしいだけでなく、とても大切たいせつ役割やくわりを持っています。

  1. おと:ウサギのみみは、ちいさなおとのがさないようにできています。てきちかづいてくるおとを、すぐにけることができます。みみ自由じゆううごかして、360度、色々いろいろ方向ほうこうおとくことができます。
  2. 体温たいおん調節ちょうせつする:ウサギは、みみにあるたくさんの血管を使つかって、からだねつのががします。あつい時にはみみひろげ、さむい時にはみみじることで、体温たいおんをうまく調節ちょうせつしています。

からだおおきさやいろ

ウサギには、たくさんの種類しゅるいがいます。種類しゅるいによって、からだおおきさやいろみみながさなどが全然違います。

  • からだおおきさのひらにるくらいのちいさなウサギから、小型犬くらいのおおきさになるウサギまで、とてもはばひろいです。
  • いろ:真っしろなウサギが有名ゆうめいですが、茶色ちゃいろ灰色はいいろ、黒色、まだら模様もようなど、たくさんのいろ模様もようがあります。

秘密ひみつ

ウサギのは、一生伸びつづけます。そのため、かたくさえだなどをかじって、をちょうどいいながさにたもっています。もしをかじるものがなくなってしまうと、びすぎてしまって、ご飯がべられなくなってしまうこともあります。

食事しょくじ行動こうどう

ウサギは、草食動物です。にんじんをべるイメージがありますが、大好物は牧草ぼくそうっぱです。とくに、牧草ぼくそうをたくさんべることで、おはらの調子を整えたり、けずったりしています。

ウサギのは、うしがとてもながくてつよいです。そのため、てきからのがげる時に、ぴょんぴょんと素早すばやねることができます。一回いっかいのジャンプで、とてもとおくまでぶことができます。

寿命じゅみょう

ウサギの寿命じゅみょうは、飼育しいくされている場合ばあいで、およそ7ねんから10ねんくらいです。大切たいせつそだててあげると、もっと長生きするウサギもたくさんいます。

うさぎのいろるコツ

いろかた:ふわふわした可愛かわいらしさを表現ひょうげんしよう!

ウサギのぬりえでは、ふわふわした毛並けなみとやさしい色合いろあいを表現ひょうげんすることがポイントです。色々いろいろいろのウサギがいるので、自由じゆういろんでみましょう。

  • からだいろ
    • しろしろいウサギを場合ばあいは、ただしろのこすのではなく、うすいグレーやうすいクリームいろで、かげ部分ぶぶんると、立体的りったいてきえます。
    • 茶色ちゃいろ灰色はいいろ茶色ちゃいろ灰色はいいろのウサギを場合ばあいは、濃淡のうたん意識いしきして、いろいところとうすいところを作りましょう。
    • ミックスカラー:まだら模様もようのウサギを場合ばあいは、複数ふくすういろを組みわせて、いろの境目をぼかすようにると、ふわふわした感じがます。
  • みみ内側うちがわいろ
    • みみ内側うちがわは、からだいろとはちがピンクいろると可愛かわいらしくえます。
  • いろ
    • ウサギのは、赤色、茶色ちゃいろ、黒色、青色あおいろなど、様々さまざいろがあります。きないろんで、キラキラしたひかすと、きしてえます。
  • はないろ
    • はなは、すこピンクいろで、チョンとると可愛かわいいです。
  • 背景はいけいいろ
    • ウサギがんでいるのは、野原のはら草原そうげんです。緑色みどりいろ水色みずいろると、自然しぜんの中のウサギを表現ひょうげんできます。
    • にんじんやクローバーなどのウサギのきなものをくわえてもたのしいです。

ふわふわ感をかた:「毛並けなみ」と「かげ」を意識いしきしよう!

ウサギのは、とてもふわふわしています。このふわふわ感を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっと可愛かわいらしくなります。

  • せんきに沿って
    • ウサギのは、あたまからお尻にかってえているので、そのきにわせてみじかせんをたくさんくようにりましょう。
    • 腹側はらそばや、あごのくだなど、密集みっしゅうしているところは、すこちかられていろると、ふわふわした感じがます。
  • ちからえて
    • ひかたっている背中せなか部分ぶぶんや、のふくらんでいるところは、ちからいてうすいろりましょう。
    • かげになっているところは、すこいろかさねてると、からだまる立体的りったいてきえます。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちかられてったり、ちからいてうすったりすることで、毛並けなみの濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • しろいウサギをる時は、うすいグレーや水色みずいろ使つかって、かげ部分ぶぶんいろけると、本物ほんものらしくなります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、ふわふわした感じをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • うすいろ全体ぜんたいり、かわいてからすこいろれをほそくわえると、よりリアルな毛並けなみを表現ひょうげんできます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆう発想はっそうで、世界せかいひとつだけの素敵すてきなウサギのぬりえを完成かんせいさせてください!