バナナの塗り絵

難易度:
バナナの塗り絵

バナナの特徴とくちょう

あまくておいしい果物! バナナ!

バナナは、黄色きいろくて細長いかたちが特徴的な、みんなが大好だいすきな果物です。かわをむいてすぐにべられるので、手軽なおやつや朝ごはんとして人気にんきがあります。あまくておいしいだけでなく、からだ栄養えいようがたくさんふくまれています。

どんなところにできるの?

バナナは、熱帯や亜熱帯の、あたたかくて湿気しっけおお地域ちいきそだちます。フィリピンやエクアドル、メキシコなどが、バナナがたくさんつくられている国として有名ゆうめいです。バナナはになるとおもわれがちですが、は「バナナの」と呼ばれているものはではなく、巨大なくさ仲間なかまです。

バナナができるまで

バナナは、とてもユニークなそだかたをします。

  1. はな:まず、バナナのおおきなくさから、紫色のおおきなはなきます。
  2. がなる:このはなが、だんだんとバナナのわっていきます。ひとつの房にたくさんのバナナができて、これが何段にもかさなって、おおきなたばになります。
  3. 収穫しゅうかく:まだ緑色みどりいろのうちに、バナナのたば収穫しゅうかくします。緑色みどりいろのバナナは、まだかたくてあまくありません。
  4. 黄色きいろわる収穫しゅうかくされたバナナは、だんだんと黄色きいろじゅくしていきます。お店にならんでいるバナナは、ちょうどべごろの黄色きいろいバナナです。

バナナのいろ々な種類しゅるい

みんながっている黄色きいろいバナナ以外にも、いろ々な種類しゅるいのバナナがあります。

  • 生食用バナナ:そのままかわをむいてべられるバナナです。
  • 調理用バナナ:加熱して料理に使つかうバナナで、緑色みどりいろのうちに収穫しゅうかくして、じゃがいものように使つかわれます。
  • あかいバナナかわあかくて、すこし甘酸っぱいあじがするめずしいバナナです。

栄養満点!

バナナには、からだに必要な栄養えいようがたくさんはいっています。

  • エネルギー:ご飯をべるのと同じくらい、バナナにはからだうごかすためのエネルギーがはいっています。
  • ビタミン風邪かぜをひきにくくしたり、おはだをきれいにするためのビタミンもたくさんはいっています。
  • 食物繊維:お腹の調子をえるための食物繊維も豊富です。

バナナのいろるコツ

いろかた:おいしそうなバナナを表現ひょうげんしよう!

バナナのぬりえでは、その美味しそうな黄色きいろと、かわのつるつるしたかんじを表現ひょうげんすることがポイントです。バナナのじゅくし具合によっていろえてるのも面白おもしいです。

  • バナナのじゅくし具合
    • 緑色みどりいろのバナナ:まだかたいバナナは、緑色みどりいろります。すこみどりうすみどりぜてると、本物ほんものらしくなります。
    • 黄色きいろいバナナべごろのバナナは、黄色きいろります。すこしだけうす茶色ちゃいろやオレンジいろぜると、より美味しそうにえます。
    • 茶色ちゃいろい斑点黄色きいろいバナナに、茶色ちゃいろい斑点がついていたら、それは完熟している証拠です。こげ茶色ちゃいろで、ちいさな点をくわえてみましょう。
  • つるつるした光沢こうたく
    • バナナのかわは、つるつるしていてひかっています。ひかたっているところは、すこしだけしろうす黄色きいろのこしておきましょう。
    • 黄色きいろったうえから、しろ色鉛筆いろえんぴつでスッとせんいてみるのも、つやを方法ほうほうです。
  • かげいろ
    • バナナが何本もかさなっている場合、バナナとバナナのあいだや、した部分ぶしょは、かげになります。
    • こういったところに、すこ黄色きいろうす茶色ちゃいろかさねてると、立体的りったいてきかんじになります。
  • 背景はいけいいろ
    • バナナは、みなみあたたかい地域ちいきにできるので、背景はいけい緑色みどりいろ水色みずいろなどをわせて、南国なんごく雰囲気ふんいき表現ひょうげんしてみましょう。

立体感りったいかんかた:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

バナナのかたちは、まるくて細長いです。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • バナナのまる部分ぶしょに、ひかたっているところを想像そうぞうして、すこうすいろのこしておきましょう。
  • かげ場所ばしょ
    • バナナとバナナがかさなっている部分ぶしょや、した部分ぶしょは、かげになります。
    • こういったところに、すこいろると、本物ほんものらしくなります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちからはいれてったり、ちからを抜いてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • 黄色きいろうえに、他のいろ茶色ちゃいろやオレンジなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、つるつるしたかんじをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • 黄色きいろすこしだけみずぜて、うす黄色きいろつくり、ひかたっている部分ぶしょってみましょう。かわいてから、もう一度濃い黄色きいろかさねてると、ふかみがます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆう発想はっそうで、世界せかいひとつだけの素敵すてきなバナナのぬりえを完成かんせいさせてください!