栗の塗り絵

難易度:
~
栗の塗り絵

栗の特徴とくちょう

どんな

くりは、あきになるとからちてくる、かたいイガにつつまれただよ。おいしいあきの味覚として、みんなにしたしまれているね。イガのなかには、つやつやした茶色ちゃいろくりが、ひとつか二つはいっているんだ。

イガはなぜあるの?

くりつつんでいるイガには、するどいトゲがたくさんついているね。これは、まだじゅくしていないくりを、動物どうぶつたちからまもるためだと言われているよ。くりじゅくしてちるころには、イガがくちけて、くりがとりしやすくなっているんだ。

いろんなしょくかたがあるよ

くりは、あまくておいしいから、いろんな料理に使つかわれているね。

  • くりやゆでくりくりをそのままいたり、ゆでたりする、シンプルなしょくかただよ。栗本来のあまみがよくわかるね。
  • くりごはん:お米といっしょにくと、くりあまみがご飯にしみこんで、とてもおいしいあきのごはんになるよ。
  • モンブランくりをゆでてつぶしたものを、なまクリームやバターといっしょにぜて作った、おかしだよ。くりのペーストを何本もかさねて作られた、山のようなかた特徴とくちょうだね。

くり種類しゅるい

日本にほんには、たくさんの種類しゅるいくりがあるんだ。

  • 日本栗日本にほんの山にむかしからあるくりで、ホクホクとした食感と、素朴そぼくあまさが特徴とくちょうだよ。
  • 西洋栗外国がいこくから来たくりで、日本栗よりすこおおきくて、あまみが強いのが特徴とくちょうだよ。
  • 天津甘栗中国ちゅうごくでとれるくりで、ちいさいけど、とてもあまくて、くりによく使つかわれるよ。

栗のいろるコツ

いろかたあきいろ表現ひょうげんしてみよう!

くりのぬりえは、あきらしいあたたかいいろ使つかって、ていねいにるのがポイントだよ。

  • くりいろくりは、つやつやした茶色ちゃいろをしているね。すこあかみのある茶色ちゃいろや、いこげ茶色ちゃいろぜて、グラデーションになるようにってみよう。
  • イガのいろ:イガは、黄緑色茶色ちゃいろで、トゲはすこいろってみよう。
  • くりの中身:むいたくりの中身は、うすい黄色きいろクリームいろだよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

くりかたを、立体的りったいてきせる工夫くふうをしてみよう。

  • くりのかげくり部分ぶぶんや、へこんでいる部分ぶぶんに、すこ茶色ちゃいろかさねてると、まるみがじられるようになるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょくりのつやつやした表面ひょうめん表現ひょうげんするために、ひかたっているようにえる場所ばしょに、いろらないでおくと、ピカッとひかってえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • くりは、がたくさんの地面じめんちているね。背景はいけいつちなどをくわえてみると、まるでもりなかにいるみたいになるよ!
  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • ぬりえのくりを、きないろ自由じゆうってみよう!虹色にじいろくりや、水玉みずたまもようのくりも、きっとかわいいね!