栗の塗り絵
難易度:
~


栗の特徴
どんな木の実?
栗は、秋になると木から落ちてくる、かたいイガに包まれた木の実だよ。おいしい秋の味覚として、みんなに親しまれているね。イガの中には、つやつやした茶色の栗が、一つか二つ入っているんだ。
イガはなぜあるの?
栗を包んでいるイガには、するどいトゲがたくさんついているね。これは、まだ熟していない栗を、動物たちから守るためだと言われているよ。栗が熟して落ちるころには、イガが口を開けて、栗がとり出しやすくなっているんだ。
いろんな食べ方があるよ
栗は、甘くておいしいから、いろんな料理に使われているね。
- 焼き栗やゆで栗:栗をそのまま焼いたり、ゆでたりする、シンプルな食べ方だよ。栗本来の甘みがよくわかるね。
- 栗ごはん:お米といっしょに炊くと、栗の甘みがご飯にしみこんで、とてもおいしい秋のごはんになるよ。
- モンブラン:栗をゆでてつぶしたものを、生クリームやバターといっしょに混ぜて作った、おかしだよ。栗のペーストを何本も重ねて作られた、山のような形が特徴だね。
栗の種類
日本には、たくさんの種類の栗があるんだ。
- 日本栗:日本の山に昔からある栗で、ホクホクとした食感と、素朴な甘さが特徴だよ。
- 西洋栗:外国から来た栗で、日本栗より少し大きくて、甘みが強いのが特徴だよ。
- 天津甘栗:中国でとれる栗で、小さいけど、とても甘くて、焼き栗によく使われるよ。
栗の色を塗るコツ
色の選び方:秋の色を表現してみよう!
栗のぬりえは、秋らしいあたたかい色を使って、ていねいに塗るのがポイントだよ。
- 栗の色:栗は、つやつやした茶色をしているね。少し赤みのある茶色や、濃いこげ茶色を混ぜて、グラデーションになるように塗ってみよう。
- イガの色:イガは、黄緑色や茶色で、トゲは少し濃い色で塗ってみよう。
- 栗の中身:むいた栗の中身は、うすい黄色やクリーム色だよ。
立体感を出す塗り方:「かげ」と「ひかり」を意識しよう!
栗の丸い形を、立体的に見せる工夫をしてみよう。
- 栗のかげ:栗の丸い部分や、へこんでいる部分に、少し濃い茶色を重ねて塗ると、まるみが感じられるようになるよ。
- ひかりが当たる場所:栗のつやつやした表面を表現するために、光が当たっているように見える場所に、色を塗らないでおくと、ピカッと光って見えるよ。
ぬりえを楽しむためのヒント!
- 背景を描き加えてみよう!
- 栗は、落ち葉がたくさんの地面に落ちているね。背景に落ち葉や土、木などを描き加えてみると、まるで森の中にいるみたいになるよ!
- 自由に表現しよう!
- ぬりえの栗を、好きな色で自由に塗ってみよう!虹色の栗や、水玉もようの栗も、きっとかわいいね!
-
栗
-
栗2
-
栗3