梨の塗り絵
難易度:
~

梨の特徴
どんな果物?
梨は、シャリシャリとした歯ごたえと、みずみずしい甘さが特徴の果物だよ。水分がたくさん含まれていて、秋の暑い日に食べると、とてもさっぱりして気持ちいいね。
どんな種類があるの?
梨には、たくさんの種類があるんだ。大きく分けると、日本で昔から作られている「和梨」と、海外から来た「洋梨」があるよ。
- 幸水:和梨の代表的な種類だよ。甘みが強くて、果汁がたっぷりの梨だね。
- 豊水:幸水よりも少し大きくて、甘さと酸っぱさのバランスがとれているのが特徴だよ。
- 二十世紀梨:さっぱりとした甘さと、シャキシャキした歯ごたえが特徴だよ。
- 新高:日本の和梨の中でも、とくに大きい種類だよ。
- ラ・フランス:洋梨の代表的な種類だよ。形が少しごつごつしていて、食べ頃になると、とろけるようにやわらかくなるんだ。
なぜシャリシャリするの?
梨のシャリシャリした食感は、果肉の中にふくまれている「石細胞」というものが理由だよ。この石細胞が、梨を食べるときに、あの独特の食感を生み出しているんだ。
いつが旬なの?
梨は、夏の終わりから秋にかけてが旬だよ。とくに、8月から10月ごろに、いちばんおいしい梨を食べることができるんだ。
梨の色を塗るコツ
色の選び方:みずみずしい感じを表現しよう!
梨のぬりえは、みずみずしくておいしそうな感じを出すのがポイントだよ。
- 皮の色:梨の皮は、うすい黄緑色や茶色っぽい黄色をしているね。黄色や緑、茶色を少しずつ混ぜて、まだらもようを表現してみよう。
- 果肉(かな?):もし、半分に切った梨のぬりえなら、果肉をうすい黄色や白色で塗ってみよう。
立体感を出す塗り方:「かげ」と「ひかり」を意識しよう!
梨の丸い形を、立体的に見せる工夫をしてみよう。
- かげになる場所:梨のくぼんでいる部分や、下側に、少し濃い色を重ねて塗ると、まるみが感じられるようになるよ。
- ひかりが当たる場所:梨のもりあがっている部分は、少し薄い色にすると、つやつやして見えるよ。
ぬりえを楽しむためのヒント!
- 背景を描き加えてみよう!
- 梨は、木になっているね。背景に葉っぱや枝、空などを描き加えてみると、まるで木からとれたてみたいになるよ!
- 自由に表現しよう!
- ぬりえの梨を、好きな色で自由に塗ってみよう!虹色の梨や、水玉もようの梨も、きっとかわいいね!
-
梨
-
梨2