レモンの塗り絵

難易度:
~
レモンの塗り絵

レモンの特徴とくちょう

っぱくてそうやか! レモン!

レモンは、黄色きいろいろと、っぱくてそうやかなりが特徴的な果物くだものです。そのままべることはすくないですが、料理りょうりものすくくわえるだけで、とても美味おいしくなります。ビタミンがたくさんっていて、からだ果物くだものとしてみんなにられています。

レモンの起源きげん

レモンの起源きげんは、インドのヒマラヤ地方だと言われています。今からおよそ2,500年以上前に、レモンは中国や中東にひろまりました。そのあと、十字軍によってヨーロッパにまれ、イタリアやスペインで栽培されるようになりました。日本には、明治時代になってからつたわったと言われています。

どんなところにできるの?

レモンは、あたたかくて太陽たいようひかをたくさんびる地域でそだちます。日本では、瀬戸内海のしま々や、和歌山県、広島県などが、レモンがたくさんつくられている場所ばしょとして有名ゆうめいです。風通かぜとおしの場所ばしょそだつと、美味おいしくてりのいレモンになります。

レモンができるまで

レモンの木には、しろ可愛かわいらしいはなきます。このはなが、ミツバチなどの昆虫こんちゅうによって受粉じゅふんすると、だんだんとふくらんで、ちいさな緑色みどりいろわっていきます。なつからあきにかけて、太陽たいようひかをたくさんびて、だんだんと黄色きいろいろづいて、美味おいしそうなレモンの姿すがたになります。

レモンのいろ々な種類しゅるい

レモンには、いろ々な種類しゅるいがあります。

  • リスボン:日本で一番一般的なレモンです。酸味さんみつよくて、りがいのが特徴とくちょうです。
  • ユーレカ:リスボンとおなじくらい、日本でよくかけるレモンです。
  • マイヤーレモン:オレンジとレモンを掛けわせてつくられました。普通ふつうのレモンよりも酸味さんみすくなく、すくあまみがあるのが特徴とくちょうです。

栄養満点!

レモンには、からだ栄養えいようがたくさんっています。

  • ビタミンC風邪かぜをひきにくくしたり、おはだをきれいにするためのビタミンCが、レモン1個にたくさんっています。
  • クエン酸くえんさん:レモンのっぱさの元です。疲れをとる働きがあります。

レモンのいろるコツ

いろかた:つるつるしたそうやかさを表現ひょうげんしよう!

レモンのぬりえでは、その美味おいしそうな黄色きいろと、かわのつるつるしたかんじを表現ひょうげんすることがポイントです。黄色きいろ緑色みどりいろ使つかいながら、ひかたっているところや、になっているところを工夫くふうしてると、もっと本物ほんものらしくなります。

  • レモンのいろ
    • 基本きほん黄色きいろります。すくしだけ黄緑色やうす茶色ちゃいろを混ぜてると、ふかみがます。
    • まだじゅくしきっていないレモンをる場合は、緑色みどりいろ基本きほんりましょう。
  • つるつるした光沢こうたく
    • レモンのかわは、つるつるしていてひかっています。ひかたっているところは、すくしだけしろうす黄色きいろのこしておきましょう。
    • 黄色きいろったうわから、しろ色鉛筆いろえんぴつでスッとせんいてみるのも、つやを方法ほうほうです。
  • いろ
    • レモンが何個もかさなっている場合、レモンとレモンのあいだや、した部分ぶぶんは、になります。
    • こういったところに、すく黄色きいろうす茶色ちゃいろかさねてると、立体的りったいてきえます。
  • っぱとえだいろ
    • レモンに付いているっぱは、緑色みどりいろで、えだ茶色ちゃいろりましょう。
  • 背景はいけいいろ
    • レモンがなっているのは、レモンはたけです。あおい空や緑色みどりいろなどをわせて、そうやかな雰囲気ふんいき表現ひょうげんしてみましょう。

立体感りったいかんかた:「濃淡のうたん」と「」を意識いしきしよう!

レモンのかたちは、まるくて可愛かわいらしいです。この「濃淡のうたん」と「」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • レモンのまる部分ぶぶんに、ひかたっているところを想像そうぞうして、すくうすいろのこしておきましょう。
    • いろったうわから、しろ色鉛筆いろえんぴつでスッとせんいてみるのも、つやを方法ほうほうです。
  • 場所ばしょ
    • レモンがかさなっている部分ぶぶんや、ヘタの下側したがわは、になります。
    • こういったところに、すくいろ茶色ちゃいろると、本物ほんものらしくなります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちかられてったり、ちからいてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • 黄色きいろうわに、ほかいろみどり茶色ちゃいろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、つるつるしたかんじをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • 黄色きいろすくしだけみずを混ぜて、うす黄色きいろつくり、ひかたっている部分ぶぶんってみましょう。かわいてから、もう一度濃い黄色きいろかさねてると、ふかみがます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆう発想はっそうで、世界せかいひとつだけの素敵すてきなレモンのぬりえを完成かんせいさせてください!