シジュウカラの塗り絵

難易度:
シジュウカラの塗り絵

シジュウカラの特徴とくちょう

くろいネクタイがかっこいい! シジュウカラ!

シジュウカラは、ちいさなからだしろほほくろあたま、そしてむねからおはらにかけて一本のくろせんがあるのが特徴的なとりです。このくろせんが、まるでネクタイのようにえるので、とてもかっこいいです。日本にほんもり公園こうえんでよくかける、とても身近なとりです。

どんなところにいるの?

シジュウカラは、日本全国に広くんでいます。もりはやし公園こうえん、住宅地など、がたくさんある場所ばしょ生息せいそくしています。えだまったり、々の素早すばや移動いどうしたりします。ふゆでも日本にほんのこって過ごすので、一年中見ることができます。

こえ

シジュウカラのこえは、とても特徴的です。「ツツピー、ツツピー」や、「ヂヂヂヂヂ」というような、とても可愛かわいらしいこえきます。はるになると、オスは縄張なわばりを主張しゅちょうしたり、メスに求愛きゅうあいしたりするために、もっときれいなこえでさえずります。

もの

シジュウカラは、昆虫食のとりです。

  • 昆虫こんちゅう:アオムシやクモなど、えだについている昆虫こんちゅうさがしてべます。
  • たねふゆになると、昆虫こんちゅうすくなくなってしまうので、たねべます。

かしこくて面白おもしろ行動こうどう

シジュウカラは、とてもかしことりとしてられています。仲間なかま危険きけんらせる時に、こえわせをえて、**「どこに」「どんな敵がいるか」**をうことができます。

シジュウカラのいろるコツ

いろほう:かっこいいネクタイを表現ひょうげんしよう!

シジュウカラのぬりえでは、そのちいさなからだにある、可愛かわいらしい模様もよう表現ひょうげんすることがポイントです。しろくろ灰色はい使つかいながら、ひかたっているところや、かげになっているところを工夫くふうしてると、もっと本物ほんものらしくなります。

  • からだいろ
    • あたま背中せなかあたま黒色くろいろで、背中せなか灰色はいります。はねにはしろせんがあるので、丁寧ていねいりましょう。
    • ほほむねほほ白色で、むねからおはらにかけてのネクタイのようなせん黒色くろいろります。
    • はら:おはら白色ります。ただしろのこすのではなく、うす灰色はい水色みずいろで、かげ部分ぶぶんると、立体的りったいてきえます。
  • いろ
    • シジュウカラのは、まるくて可愛かわいらしい黒色くろいろです。ひかたっているように、しろい点をチョンとえると、きしてえます。
  • クチバシとあしいろ
    • クチバシとあしは、黒色くろいろで、ほそりましょう。
  • 背景はいけいいろ
    • シジュウカラは、うえにいることがおおいです。背景はいけいは、緑色みどりいろ茶色ちゃいろわせて、自然しぜんなかのシジュウカラを表現ひょうげんしてみましょう。

立体感りったいかんほう:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

シジュウカラのからだは、ちいさくてまるいです。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • からだまる部分ぶぶんに、ひかたっているところを想像そうぞうして、すくうすいろのこしておきましょう。
    • はね模様もようは、いろうすいろけると、よりリアルになります。
  • かげ場所ばしょ
    • くびした、おはら下側したかわあし内側うちがわなどは、かげになります。
    • こういったところに、灰色はい黒色くろいろると、からだがもっこりした立体的りったいてきかんじになります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちからを入れてったり、ちからいてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • 灰色はいうえに、いろくろしろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、ふわふわしたかんじをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • うす灰色はい全体ぜんたいり、かわいてから灰色はいはね模様もようえると、きれいにけられます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆう発想はっそうで、世界せかいひとつだけの素敵すてきなシジュウカラのぬりえを完成かんせいさせてください!