コクワガタの塗り絵

難易度:
コクワガタの塗り絵

コクワガタの特徴とくちょう

どんなむし

コクワガタは、クワガタムシの仲間で、日本に昔からんでいる、とても身近なクワガタだよ。からだいろはつやつやしたくろやこげ茶色ちゃいろで、クワガタの中ではすこちいさめだけど、りっぱなアゴを持っているね。

おおきさとアゴのかたち

コクワガタは、大体2センチから5センチくらいのおおきさだよ。からだおおきさは、えている場所ばしょや、べたものによってわるんだ。

オスのアゴは、まるでハサミのように、内側うちがわがギザギザしているのが特徴とくちょうだよ。おおきなアゴを持ったオスは、とてもかっこいいけど、ちからはそれほど強くないんだ。でも、ケンカでは、アゴで相手を投げ飛ばすのが得意なんだって。

どんなところにいるの?

コクワガタは、日本の山や林、公園こうえんなど、いろいろな場所ばしょにいるよ。昼間は、木のうろの中や、ち葉のしたに隠れていて、夜になるとエサを探しに活動するんだ。

とくに、クヌギコナラという木が好きで、その木の樹液をなめに集まってくるよ。樹液がている木を夜に探しに行くと、コクワガタをつけられるかもしれないね。

なぜかくれるの?

コクワガタは、昼間はあまり活動しないんだ。それは、カラスや、ほかのおおきな鳥、カブトムシなどの敵から身を守るためだよ。夜になると、安全にエサをべることができるから、夜のあいだにこっそり活動するんだね。

コクワガタのいろるコツ

いろえらかた:つやつやした体色を表現ひょうげんしよう!

コクワガタのぬりえは、つやつやしたくろからだ表現ひょうげんするのがポイントだよ。

  • からだいろ:コクワガタのからだは、つやつやした黒色や、すここげ茶色ちゃいろをしているね。ただの黒一色ではなく、ひかりたっている部分ぶぶんすこ灰色はいいろ水色みずいろると、つやつやした感じがるよ。
  • アゴのいろ:アゴもからだと同じように、黒色こげ茶色ちゃいろで、ていねいにってみよう。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

コクワガタの丸い背中せなかや、りっぱなアゴを、立体的りったいてきせる工夫くふうをしてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわや、足の付け根などに、すこい黒色を重ねてると、まるみが感じられるようになるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょ:コクワガタの背中せなかや、アゴのてっぺんなど、ひかりたっているようにえる場所ばしょは、すこうすいろにすると、ひかりってえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • コクワガタは、木の樹液をなめに集まっているね。背景はいけい葉っぱほしなどをくわえてみると、なつの夜の雰囲気ふんいきが感じられる、素敵すてきになるよ!
  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • コクワガタのいろに決まりはないから、きみだけのカラフルなクワガタ自由じゆうってみよう!虹色のアゴを持ったクワガタも、きっとかっこいいよ!
  • コクワガタ オス

    コクワガタ オス

    コクワガタ オス

    難易度:
    ダウンロード
  • コクワガタ メス

    コクワガタ メス

    コクワガタ メス

    難易度:
    ダウンロード