オオニジュウヤホシテントウの塗り絵

難易度:
オオニジュウヤホシテントウの塗り絵

オオニジュウヤホシテントウの特徴とくちょう

はたけの作物をべる てんとうむし

オオニジュウヤホシテントウは、ジャガイモトマトナスといった、みんながべる野菜のっぱをべる、ちょっとめずらしいてんとうむしです。ふつうのてんとうむしはアブラムシをべるけれど、このテントウムシは植物しょくぶつべるので、「害虫」とよばれることもあります。

からだの 模様は どんなかんじ?

オオニジュウヤホシテントウは、その名前のとおり、ほしのような模様が28もあるのが特徴とくちょうです。

  • からだいろは、茶色ちゃいろうすいオレンジいろをしています。
  • 背中せなかにある28くろてんが、まるで夜空のほしみたいで、とってもきれいです。

どこに んでいるの?

オオニジュウヤホシテントウは、日本にほんのどこにでもいますが、とくにはたけや農園でよくられます。ジャガイモやナスのっぱの裏にいることがおおいよ。

  • なつからあきにかけて、たくさんのオオニジュウヤホシテントウをつけることができます。

一生は どのくらい?

オオニジュウヤホシテントウも、ほかのテントウムシと同じように、たまごから幼虫、さなぎ、そして成虫になります。

  • 幼虫のときは、黄色きいろっぽくて、全身ぜんしんくろいトゲトゲがえています。この幼虫もっぱをたくさんべます。
  • 成虫になってからの寿命じゅみょうは、だいたいかずか月です。ふゆになると、したなどで冬眠します。

オオニジュウヤホシテントウのいろるコツ

いろかた本物ほんものいろを じっくりてみよう!

オオニジュウヤホシテントウは、茶色ちゃいろやオレンジいろなど、やさしい色合いをしています。

  • 体全体うすい茶色ちゃいろクリームいろオレンジいろぜてると、本物ほんものらしいいろます。
  • くろてん背中せなかにある28くろてんを、じっくりかずえながらていねいにってみよう。

みをかた:「ひかり」と「かげ」を意識いしきしよう!

オオニジュウヤホシテントウの背中せなかは、つるつるしていていね。これを表現ひょうげんするために、「ひかり」と「かげ」を考えてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわや、あい、へこんでいる部分ぶぶんに、メインのいろよりすこいろ(たとえば、茶色ちゃいろならこげ茶色ちゃいろ)をると、みが立体的りったいてきえるよ。
  • ひかりたる場所ばしょ背中せなかの真ん中あたりに、すこうすいろのこしておくと、ひかりたっているようにえて、より本物ほんものっぽくなるよ。

ぬりえを たのしむための ヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
  • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなオオニジュウヤホシテントウがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。たとえば、あおからだのテントウムシや、レインボーカラーのてんたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
  • オオニジュウヤホシテントウがとまっているのは、どんなっぱかな? ジャガイモのっぱや、ナスのっぱくわえると、もっときするよ!
  • オオニジュウヤホシテントウ 成虫

    オオニジュウヤホシテントウ 成虫

    オオニジュウヤホシテントウ 成虫

    難易度:
    ダウンロード
  • オオニジュウヤホシテントウ さなぎ

    オオニジュウヤホシテントウ さなぎ

    オオニジュウヤホシテントウ さなぎ

    難易度:
    ダウンロード
  • オオニジュウヤホシテントウ 幼虫

    オオニジュウヤホシテントウ 幼虫

    オオニジュウヤホシテントウ 幼虫

    難易度:
    ダウンロード