牛の塗り絵

難易度:
~
牛の塗り絵

牛の特徴とくちょう

人間にんげんらしを ささえる おおきくて やさしい 動物どうぶつ

うしは、ふるくから世界中で人間にんげんふかわってきた大切な家畜だよ。おおきなたいやさしい性格ち、牛乳にくといっためぐみをあたえてくれる、わたしたちにとってもっとも身近な動物どうぶついちだね。

どんな 性質と 象徴?

うしは、力強ちからづよ忍耐、そしてゆたかさを象徴する、縁起の動物どうぶつだよ。

  • 勤勉と忍耐おもい荷物をいたり、田畑をたがしたりと、地道でねんつよい努力つづけることから、勤勉さ忍耐力の象徴とされているよ。
  • ゆたかなめぐ牛乳食料しょくりょうとして、わたしたちの生活をゆたかにしてくれるため、ゆたかさじつのシンボルでもあるんだ。
  • 干支の二番目:十二支では二番目にあたり、着実に一歩一歩進むことから、発展ねがいがめられているよ。

うしたい秘密ひみつ

うしたいには、くさべるために進化した不思議な仕組みがたくさんあるよ。

  • つ!うしは、じつかれているんだ。一度食べたくさ何度なんどくちもどしてなおという「反芻」をすることで、かたくさの栄養をしっかり消化しているんだよ。
  • おおきなひとみうしは、よこについていて、ひろい範囲ることができるよ。これは、てきちかづいてくるのをいちはやつけるためなんだ。
  • 鼻鏡うしはなさきは、すこ湿しめっていてツルツルしているね。この部分ぶぶんは「鼻鏡」とばれ、うしの指紋のようなもので、一頭ずつ模様もようちがんだ。

うしおおきな 2つの 役割

うしは、役割によって、体型や模様もようおおきくちがうよ。

  • 乳牛(牛乳)牛乳をたくさんうしで、たいほそくてスマートだよ。もっと有名ゆうめいホルスタインたねは、しろくろのブチ模様もよう特徴とくちょうだね。
  • 肉牛(おにく:主ににくになるうしで、たいおおきくずんぐりしていて、筋肉質きんにくしつだよ。日本の和牛(黒毛和牛など)は、全身がくろいろをしているのが特徴とくちょうだね。

牛のいろるコツ

いろかた牧場ぼくじょうみどりうしやさしい いろ使つかおう!

うしのぬりえは、たいまると、牧場ぼくじょうののどかな雰囲気ふんいきつたわるいろぼう。

  • 基本きほんいろしろくろ茶色ちゃいろみどりくさ)、あおそら)、ピンクはな)、うすい肌色(乳房)を中心ちゅうしんぼう。

モチーフごとのいろ

  • ホルスタインたね(乳牛)しろをベースに、黒色おおきなブチ模様もようろう。模様もようせんかして、丁寧ていねいけるとうしらしくなるよ。
  • かおはなはなは、うすいピンクいろると、やさしくおだやかな表情になるよ。
  • 牧場ぼくじょうくさ:手前のくさあかるい黄緑色とおくのくさ緑色みどりいろなど、いろ使つかけると、遠近感て、広大こうだい牧場ぼくじょうえるよ。
  • そら水色みずいろうす灰色はいいろで、のどかなそら表現ひょうげんしよう。

立体感りったいかんかたたいおおきさと まるみを 表現ひょうげん

うしおおきなたいまると、筋肉の力強ちからづよ表現ひょうげんするために、「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう。 かげになる場所ばしょ

  • 足のおなかの下側したがわつの根元ねもとなど、ひかりたらない部分ぶぶんに、メインのいろよりもいろで「かげ」をつけて、たいまる力強ちからづよそう。

ひかりがたる場所ばしょ

  • 背中せなかなかひたいおっぱいの表面ひょうめんなど、ひかりたる部分ぶぶんあかるいいろしろいろのこようにると、ツヤツヤしてまるえるよ。

質感しつかんそう!

色鉛筆いろえんぴつうしみじかく均一なので、いろをムラなくると、なめらかな質感しつかん表現ひょうげんできるよ。 くさ:手前のくさせん一本一本いっぽんいっぽん黄緑きみどりみどりると、きとした牧草ぼくそう様子ようす表現ひょうげんできるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • のどかな 牧場ぼくじょう
    • とおくの景色けしきうすいろり、手前のうしいろると、ひろがりて、牧場ぼくじょうせい々しさつたわるよ!