色の選び方:宝石のような メタリックな 光沢を使おう!
ハナムグリのぬりえは、金属のような美しい光沢と、鮮やかな色が伝わるように塗ろう。
- 基本の色:緑、青、銅色(茶色とオレンジ)、金(黄色)、黒(模様)を中心に選ぼう。
モチーフごとの色:
- 体の色:鮮やかな緑色や青色をベースに塗ろう。一色だけでなく、青の上に緑を重ね塗りすると、光沢感が出るよ。
- 光沢:ハナムグリの体はツルツルした質感をしているね。光が当たっている部分の真ん中に、白い線や明るい水色を塗ると、金属が光っているように見えるよ。
- 模様:もしシロテンハナムグリを塗るなら、黒をベースに白い点々をはっきりと描こう。
- 足と触角:足や触角は、黒や濃い茶色で、細く塗ると、シャープな印象になるよ。
立体感を出す塗り方:丸みと 輝きを 表現!
丸みのある体と、ツヤツヤした光沢を表現するために、「かげ」と「ひかり」を意識しよう。 かげになる場所:
- 体の下側、頭の下、足の付け根など、光が当たらない部分に、メインの色よりも濃い色(濃い緑や黒)で「かげ」をつけて、体の丸みを出そう。
ひかりが当たる場所:
- 背中の真ん中や頭のてっぺんなど、光が当たる部分を明るい緑や黄色で塗ると、宝石のような輝きが表現できるよ。
質感を 出そう!
色鉛筆:色をムラなく、均一に塗ると、ツルツルした金属的な質感が表現できるよ。 塗り方:濃い色を塗った後、白い色鉛筆で表面をこするように塗ると、メタリックなツヤが出るよ。
ぬりえを楽しむためのヒント!
- 花畑に 潜る!
- ハナムグリのまわりに、赤や黄、ピンクなどカラフルな花を塗り、花に潜って蜜を吸っている様子を想像してみよう!
- キラキラの 宝石!
- 色鉛筆やクレヨンで、金色の表現に挑戦して、最も輝くハナムグリに塗ってみよう!