レガシィ ツーリングワゴンの塗り絵

レガシィ ツーリングワゴンの特徴
走りと実用性を両立!スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンは、荷物をたくさん積めるステーションワゴンと、スポーティーに走れるスポーツカーの、いいところを両方持っている車だよ。家族での旅行やアウトドアレジャー、普段の買い物まで、どんな場面でも大活躍する、頼もしい存在だね。
レガシィツーリングワゴンの歴史
レガシィツーリングワゴンは、1989年に初代が登場したんだ。そのころの日本では、荷物をたくさん積める車といえば、仕事で使うようなバンが多かったんだ。でも、レガシィツーリングワゴンは、かっこいい見た目で、しかもスポーツカーみたいに速く走れるから、一気に大人気になって、日本に「ワゴンブーム」という新しい流れを作ったんだよ。
- 初代レガシィ(1989年~)BF系:この時代、レガシィは「ツーリングワゴン」という、荷物も人もたくさん乗せられる新しいタイプの車として大人気になったんだ。スポーツカーみたいに速く走れる、ターボエンジンを積んだモデルもあとから登場したんだよ。
- 2代目レガシィ(1993年~)BG系:国産の2Lクラスで初の280馬力に到達した車だよ。この時代に、「グランドワゴン」という、車高の高いワゴンも登場したんだ。これが、今の「アウトバック」という車の始まりだよ。
- 3代目レガシィ(1998年~)BH系:このモデルから、セダンには「B4」という名前がつけられたんだ。ワゴンは家族向けに、B4は走るのが好きな人向けに作られていて、それぞれちがう魅力があったんだよ。
- 4代目レガシィ(2003年~)BP系:これまでより少し大きくなって、3ナンバーになったよ。車体の重さを軽くする工夫もされて、カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したよ。
- 5代目レガシィ(2009年~)BR系:もっと広い車内になって、アメリカなどでも人気になったんだ。ここから、車のラインナップが「ツーリングワゴン」と「B4」、そして「アウトバック」の3種類になったんだよ。
6代目から、ツーリングワゴンという名前の車は廃止になったんだ。レガシィは「B4」と「アウトバック」という、セダンとSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)に力を入れていくことになったんだよ。ファンの間では、レヴォーグがツーリングワゴンの後継車と言われているよ。
スバルといえば!AWD(全輪駆動)と水平対向エンジン
レガシィツーリングワゴンには、スバルが得意な特別な技術がたくさん詰まっているよ。「AWD」という、4つのタイヤすべてにエンジンの力を伝えるしくみのおかげで、雨や雪の道でも安定して走ることができるんだ。また、「水平対向エンジン」という、特別なエンジンを積んでいて、車が地面に近いところで安定して走れるから、カーブを曲がるときも安心なんだよ。
安心・安全!「アイサイト」
スバルの車には、「アイサイト」という、安全を守ってくれるしくみがついているよ。これは、カメラが車の前の景色をまるで人間の目のように見て、危ないものを見つけると、運転している人に知らせてくれたり、自動でブレーキをかけてくれたりするんだ。レガシィも、早くからこのしくみを取り入れて、たくさんの人の安全を守ってきたんだね。
セダンとツーリングワゴン
ツーリングワゴンと同時に、セダンのタイプも作られていたよ。それぞれに違った魅力があって素敵だね。
レガシィ ツーリングワゴンの色を塗るコツ
色の選び方
レガシィツーリングワゴンは、スポーティーさと落ち着きを兼ね備えているから、どんな色でも似合うね。好きな色をイメージして、自分だけのレガシィをデザインしてみよう!
- ボディの色:白、黒、銀色、深い青、赤など、きみが「かっこいい!」と思う色で塗ってみよう。光が当たっている部分と、かげになっている部分で、色の濃さを変えると、車が立体的に見えるよ。
- ガラス:窓ガラスは、うすい水色や灰色で塗ると、光が反射しているように見えてかっこいいよ。
- タイヤとホイール:タイヤは黒色で、ホイールは銀色や黒色に塗ると、車が引き締まって見えるよ。
- ライト:ヘッドライトは、黄色や水色で光っているように塗ったり、白いまま残したりすると、車が生きているみたいに見えるね。
速そうに見せる工夫!
ぬりえのレガシィを、速く走っているみたいに見せる工夫をしてみよう。
- 背景を工夫する:背景に、横に流れるような線を書き加えると、車がとても速く走っているように見えるよ。
- ぬり方に強弱をつける:ボディを塗るときに、力を入れて濃く塗る部分と、力を抜いて薄く塗る部分を使い分けると、光沢が出てかっこいいよ。
オリジナルのデザインに挑戦!
ぬりえの絵に、きみのオリジナルのデザインを書き加えてみよう。
- ストライプや模様:ボンネットやボディの横に、レーシングカーのようなストライプの模様を描いてみよう。
- ロゴやマーク:窓やボディに、自分だけのオリジナルのマークやロゴを描くのもいいね。
ぬりえを楽しむためのヒント!
本物の車にこだわらず、きみの「こんな色の車があったらいいな!」と思う色に塗っていいんだよ。カラフルなレガシィも、とっても素敵な車だね!
-
2代目 BG系
-
3代目 BH系
-
4代目 BP系