スカイラインGT-Rの塗り絵

難易度:
スカイラインGT-Rの塗り絵

スカイラインGT-Rの特徴とくちょう

日本にほんがほこるレーシングカー! スカイラインGT-R!

スカイラインGT-Rは、日産という会社がつくった、とっても速いくるまだよ。GT-Rという名前は、レースで勝つために作られた、特別なくるまにつけられたんだ。丸いかたちのテールランプが4つあるのが、スカイラインGT-Rのおおきな特徴とくちょうだよ。世界中の車好きから「ゴジラ」というかっこいいあだで呼ばれることもあるんだ。

「GT-R」ってどんな意味いみ

GT-Rは、それぞれ意味いみがある言葉だよ。「GT」は、イタリア語の「Gran Turismo(グランツーリスモ)」の略で、「速く、遠くまで走る」という意味いみがあるんだ。そして「R」は、「Racing(レーシング)」の頭文字で、「レース用のくるま」という意味いみだよ。つまり、GT-Rはレースで勝つために作られた、速くてかっこいいくるまという意味いみなんだね。

伝説の「R32」GT-R

スカイラインGT-Rのなかでも、特に有名ゆうめいなのが「R32」というモデルだよ。1989年に作られたこのくるまは、レースで29回連続で勝つという、とてつもない記録を作ったんだ。その速さから、伝説のGT-Rとして、今でもたくさんの人に愛されているよ。

どんなエンジンが積まれているの?

スカイラインGT-Rは、とてもパワフルなエンジンを積んでいるんだ。そのエンジンの名前は「RB26DETT」というよ。これは、たくさんの馬力をせる特別なエンジンで、レースに勝つために、丈夫に作られているんだ。このエンジンのちからで、速く、力強ちからづよく走ることができるんだね。

世界せかいにほこるスポーツカー!

スカイラインGT-Rは、日本にほんだけでなく、世界中の人たちに「日本にほんのすごいくるまだ!」と認められているよ。かっこいいと、驚くような速さで、たくさんの人をとりこにしているんだ。

歴代スカイラインGT-Rのひみつ

スカイラインGT-Rには、時代じだいごとにいろいろなモデルがあるんだ。それぞれに特別な名前がついていて、たくさんの車好きに愛されているよ。

  • 最初さいしょのGT-R(ハコスカ、ケンメリ)
    一番最初にGT-Rという名前が使つかわれたのは、今から50年以上もまえのこと。箱のようなかたちをしていたから「ハコスカ」というあだで呼ばれていたんだ。そのあと、カッコいいデザインの「ケンメリ」がうまれたけど、この時代じだいのGT-Rは、レースで活躍したけど、残念ながらすこしの間でお休みしてしまったんだ。
  • 伝説の復活ふっかつだい2世代せだいGT-R(R32、R33、R34)
    16年ものながいお休みを経て、スカイラインGT-Rは「R32」というモデルで復活ふっかつしたんだ!このR32は、レースで負け知らずの強さをせて、世界中から「ゴジラ」というあだで呼ばれるようになったよ。そのあとすこからだおおきくした「R33」と、さらにカッコよくなった「R34」がまれたんだ。この3つのモデルは、今でもたくさんの人に「だい2世代せだいGT-R」として愛されているよ。

スカイラインとGT-Rはべつ々のくるまになったよ

スカイラインGT-Rは、もともとは「スカイライン」というくるまなかにある、特別な「GT-R」というグレードだったんだ。でも、もっともっと速くて、すごいくるまを作るために、スカイラインとはべつくるまとしてうまれわることになったんだよ。

  • 新しいGT-Rの誕生(R35)
    2007年に、「日産GT-R」という新しい名前で、全く新しいくるまとして登場したんだ。このくるまは、スカイラインの名前を持たない、GT-Rだけの特別なくるまになったんだ。
  • なぜ分かれたの?
    スカイラインは、普段の生活でもりやすくて、快適なくるまとして進化していくことになったんだ。一方、GT-Rは「世界一速いくるま」を目指して、とことん速さを追求するために、特別な設計をすることになったんだよ。だから、二つのくるまはそれぞれべつの道を進んでいくことになったんだね。

スカイラインGT-Rのいろるコツ

いろえらかた

スカイラインGT-Rをかっこよくせるには、からだいろ工夫くふうするのがポイントだよ。プロのデザイナーさんは、ひかりたりかたや、周りの風景がくるまに映りこむ様子ようす想像そうぞうしながらいろるんだ。

  • 基本的きほんてきなボディのいろ:GT-Rは、くろ、シルバー、しろあおあかなど、いろんないろがあるよ。好きないろえらんでみよう。
  • 特に「ベイサイドブルー」という青色あおいろは、R34の代表的ないろでとても人気があるんだ。
  • ひかりたっている部分ぶぶん:屋根やボンネットなど、ひかりたってあかるくえる場所ばしょは、すこうすいろや、ハイライトひかりっている部分ぶぶん)としてしろなどをのこすと、ピカピカにひかりってえるよ。
  • かげの部分ぶぶん:タイヤのうえ部分ぶぶんや、くるまの底など、かげになっている部分ぶぶんは、すこいろると、立体的りったいてきえるよ。
  • 窓:窓は、水色みずいろうす青色あおいろると、空が映りんでいるようにえてかっこいいよ。
  • タイヤとホイール:タイヤはくろで、ホイールはシルバー黒色金色きんいろると、本物ほんものみたいになるよ。

立体感りったいかんかた

くるま立体的りったいてきせるには、「かげ」と「ひかり」を意識いしきしてるのがコツだよ。ぬりえのには、かげになる部分ぶぶんせんかれていることがおおいから、そのせんをヒントにってみよう。

  • 色鉛筆いろえんぴつる場合:ちからを入れて部分ぶぶんと、ちからを抜いてうす部分ぶぶん使つかい分けると、立体感りったいかんるよ。
  • クレヨンでる場合:いろで下地をったあとすこあかるいいろを重ねてることで、くるまのボディにツヤがでているようにえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

本物ほんもののGT-Rのいろにこだわらず、きみが「こんなGT-Rがあったらかっこいいな!」とおもいろっていいんだよ。カラフルなGT-Rや、しま模様のGT-Rも面白おもしろいね!周りにいる人や、建物も一緒にって、GT-Rが走っているところを想像そうぞうしてみよう。