キリギリスの塗り絵

難易度:
キリギリスの塗り絵

キリギリスの特徴とくちょう

どんなむし

キリギリスは、あきになると「ギース、チョン」とく、バッタの仲間の昆虫こんちゅうだよ。からだ緑色みどりいろで細長く、おおきな後ろ足でぴょんぴょんと跳ねるのが得意なんだ。く声がとてもおおきくて、くさむらでよく聞くことができるよ。

なぜくの?

キリギリスがくのは、オスだけだよ。き声は、メスを呼んだり、自分の場所ばしょをほかのオスに知らせたりするためのものなんだ。キリギリスは、つばさをこすりわせて、音をしているんだよ。

どんなところにいるの?

キリギリスは、日本の野原やくさむらにんでいるよ。昼間でもきながら活動していて、くさうえでじっとしていることがおおいんだ。強いアゴを持っていて、ちいさなむしやほかのバッタを捕まえてべることもある、肉食の昆虫こんちゅうだよ。

どんなもの

キリギリスは、おもにほかの昆虫こんちゅうべるけど、くさの葉っぱなどもべるんだ。飼うときは、レタスやキュウリをあげると、喜んでべてくれるよ。

キリギリスのいろるコツ

いろえらかたからだいろをぬり分けてみよう!

キリギリスのぬりえは、くさむらになじむ緑色みどりいろからだ表現ひょうげんするのがポイントだよ。

  • からだいろ:キリギリスのからだは、緑色みどりいろをしているね。ただの一色ではなく、あかるいみどりみどりすこ黄緑色を混ぜてると、きした感じがるよ。
  • はねいろ:キリギリスのはねは、からだいろと同じように緑色みどりいろをしているね。はねせんにそって、ていねいにってみよう。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

キリギリスの細長いからだを、立体的りったいてきせる工夫くふうをしてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわや、足の付け根、はねの重なりっている部分ぶぶんに、すこいろを重ねてると、まるみが感じられるようになるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょ:キリギリスの背中せなかなど、ひかたっているようにえる場所ばしょは、すこうすいろにすると、つやつやしてえるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • キリギリスは、くさむらの中にいるね。背景はいけい緑色みどりいろくさはななどをくわえてみると、とてもにぎやかなになるよ!
  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • キリギリスのいろに決まりはないから、きみだけのカラフルなキリギリス自由じゆうってみよう!虹色のキリギリスも、きっとかっこいいよ!
  • き声を表現ひょうげんしてみよう!
    • キリギリスのき声を、の中に音符こまい波線いてみると、がもっとたのしくなるよ!