ウズマキヤッコの塗り絵

難易度:
ウズマキヤッコの塗り絵

ウズマキヤッコの特徴とくちょう

からだ模様もようわる 不思議ふしぎさかな

ウズマキヤッコは、とても美しい熱帯魚です。最大の特徴とくちょうは、子どもの頃と大人おとなになってからで、からだ模様もようがまったくちがことです。特に子どもの時の模様もようが、まるで渦巻模様もようのようにえることから、この名前がつきました。成長すると、模様もようおおきくわり、より豪華な姿すがたになります。

からだ模様もようは どんな感じ?

ウズマキヤッコは、成長の段階で模様もようわるのがおおきな魅力です。

  • 子どもの時(幼魚):体全体が青色あおいろで、そこにしろ水色みずいろのきれいな渦巻模様がたくさん入っています。この渦巻模様は、顔の中心からからだの後ろに向かって伸びています。
  • 大人おとなになった時(成魚):渦巻模様が消えて、体全体が黄緑色黄色きいろになります。背びれや尾びれにかけては、あおせんがたくさん入り、とても華やかなドレスをているようにえます。

どこに んでいるの?

ウズマキヤッコは、温かいインド洋や太平洋のサンゴ礁にんでいます。

  • とくに、日本(小笠原諸島や沖縄)、フィリピンインドネシアオーストラリアなど、広い範囲のサンゴ礁でつけることができます。
  • サンゴや岩のすきまを隠れ家にして、ゆったりと泳いでいます。

どんなものを べるの?

ウズマキヤッコは、主に海藻サンゴの表面についているちいさなものべます。

  • くちちいさいので、サンゴのまわりをほそかくつつきながら食事をします。

一生は どのくらい?

ウズマキヤッコの寿命じゅみょうは、自然の海の中では、だいたい15年から20年くらいきると言われています。ヤッコの仲間では比較的長生きなさかなです。

ウズマキヤッコのいろるコツ

いろほう:幼魚と成魚、好きな模様もようぼう!

ウズマキヤッコは、渦巻模様の子どもか、豪華な模様もよう大人おとなか、好きなほうんでってみましょう。

  • 子どもの渦巻模様を場合ばあい
    • 体全体を青色あおいろ紺色こんいろります。
    • 渦巻模様のせんは、あかるい水色みずいろしろ丁寧ていねいくと、模様もようが浮きえてきれいだよ。
  • 大人おとなの豪華な模様もよう場合ばあい
    • 体全体をあかるい黄緑色黄色きいろります。
    • 背びれや尾びれに入るあおせんを、ほそせんではっきりとると、ゴージャスな雰囲気ふんいきます。

立体感りったいかんほう:「ひかり」と「かげ」を意識いしきしよう!

ウズマキヤッコのからだは、丸みがあります。これを表現ひょうげんするために、「ひかり」と「かげ」を考えてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したや、ヒレの付け根など、へこんでいる部分ぶぶんに、メインのいろよりすこいろると、からだ立体的りったいてきになるよ。
  • ひかりたる場所ばしょ背中せなかの丸い部分ぶぶんに、あかるいいろのこしておくと、水中すいちゅうひかりっているようにえるよ。

ぬりえを たのしむための ヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
  • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなウズマキヤッコがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。たとえば、ピンクの渦巻模様や、七色に輝く大人おとな模様もようたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
  • ウズマキヤッコが泳いでいるのは、どんな場所ばしょかな? カラフルなサンゴや、海藻ちいさなあわくわえると、もっときするよ!
  • ウズマキヤッコ

    ウズマキヤッコ

    ウズマキヤッコ

    難易度:
    ダウンロード