節分の塗り絵

難易度:
~
節分の塗り絵

節分の特徴とくちょう

季節きせつぶんけ、わるいものを 大切たいせつな日

節分は、季節きせつぶんける」という意味があり、ふゆからはるへとわる日のことだよ。むかしは、季節きせつわりにはわるいもの(おに)がやってくるとかんがえられていたため、この日にまめまきをしてをはらいふくまねはいれるという大切たいせつな行事をおこなうんだ。

どんな 性質と 象徴?

節分には、邪気をはらい、あたらしい一年いちねんしあわせに過ごすためのねがいがめられているよ。

  • まめまきおにそとふくうち!とおおきなこえいながらまめをまくね。これは、まめおに病気といったわるいものはらりょくがあるとかんがえられているからだよ。
  • 柊鰯ひいらぎいわしひいらぎっぱに、いたいわしあたましたかざりだね。いわしにおいとひいらぎのトゲで、おにいえはいってくるのをふせ、魔除けのおまもりだよ。
  • 福豆ふくまめまめまきに使つかったまめは、自分のとしかず、またはとしかずよりひとおおべると、病気にならずに健康けんこうでいられるわれているよ。

節分の 過ごしかた

節分は、家族かぞくみんなでにぎやかに行事をたのしむよ。

  • 鬼役とまき手家族かぞくだれかがおにのおめんをつけて鬼役になり、ほかの家族かぞくまめをまくのが一般的な過ごしかただよ。みんなでまめまきをすると、わらいが起こってふくがやってくるね。
  • 恵方巻えほうまき:そのとし縁起が良い方角ほうがく恵方えほういて、無言むごんで太巻き寿司すしまるごと一本食べるという習慣しゅうかんもあるよ。これは、ふくのがさないためだとわれているよ。

節分のいろるコツ

いろかたにぎやかで 迫力はくりょくある いろ使つかおう!

節分のぬりえは、おに迫力はくりょくふくるさつたわる、にぎやかでつよいろをたくさん使つかおう。

  • 基本きほんいろあかおにいろ)、みどりおにのパンツや福豆ふくまめ背景はいけい)、黄色きいろふく文字もじまめいろ)、茶色ちゃいろまめ)を中心にぼう。

モチーフごとのいろ

  • おに
    • 赤鬼あかおに全身ぜんしん赤色あかいろ朱色しゅいろり、つの黄色きいろ茶色ちゃいろにすると迫力満点だね。
    • 青鬼あおに全身ぜんしん青色あおいろ緑色みどりいろると、赤鬼あかおに対照的たいしょうてきになって面白おもしろいよ。
    • おにのパンツ虎柄黄色きいろくろのシマシマ)でると、つよそうなおにになるよ。
  • 福豆ふくまめまめうす茶色ちゃいろクリームいろり、まめふくろはこるいいろふく文字もじ赤色あかいろ金色きんいろ目立めだたせよう。
  • 柊鰯ひいらぎいわしいわしさかな銀色ぎんいろ灰色はいいろ水色みずいろ)、ひいらぎっぱは緑色みどりいろると、魔除けの雰囲気ふんいきつたわるよ。

立体感りったいかんかたおに迫力はくりょくまめまるみを!

おに力強ちからづよや、まめまる立体感りったいかん表現ひようするために、「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう。 かげになる場所ばしょ

  • おに筋肉きんにくみぞかおのしわ着物きもの内側うちがわなど、へこんでいる部分ぶぶんに、メインのいろよりもいろで「かげ」をつけて、おに迫力はくりょくそう。
  • まめまめひとひとつに、下側したく、上側うえるく「かげ」をつけると、まるかたち立体的りったいてきえるよ。

ひかりがたる場所ばしょ

  • 人々ひとびと笑顔えがおひかりたる部分ぶぶんるいいろると、ふくるい雰囲気ふんいきになるよ。

質感しつかんそう!

色鉛筆いろえんぴつおにゴツゴツしたはだは、いろをムラなくりながらも、すこ濃淡のうたんをつけるとリアルになるよ。着物きものこまかい模様もようは、ひとひとちがいろると、はなやかで面白おもしろいね。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • おにそう
    • まめをまいている子どもたちの笑顔えがおるくって、元気げんきおにはらっている様子ようす表現ひようしてみよう!
  • ねがいを めて
    • まめべる人々ひとびとでは、健康けんこう」や「元気げんきねがって、福豆ふくまめを美味しそうにってみよう!