ブリ・ハマチの塗り絵

難易度:
ブリ・ハマチの塗り絵

ブリ・ハマチの特徴とくちょう

成長せいちょうするたび 名前が わる 出世魚しゅっせうお

ブリとハマチは、おなじ種類のさかなだよ。成長せいちょうするにしたがって名前がわる出世魚しゅっせうおの代表的なさかななんだ。

どんな 性質せいしつ象徴しょうちょう

ブリは、成長せいちょう成功せいこう、そして縁起えんぎ象徴しょうちょうする、おいわいのせきかせないさかなだよ。

  • 出世しゅっせ意味いみむかし武士ぶし学者がくしゃは、地位ちいがるたびに名前をえる習慣しゅうかんがあったんだ。ブリも成長せいちょうと共に名前がわるため、それにちなんで立身出世りっしんしゅっせ門出かどでいわ縁起えんぎさかなとされているよ。
  • お正月のさかな地域ちいきによっては、あらしい一年成功せいこうねがって、お正月料理にブリべる習慣しゅうかんがあるんだ。
  • 寒ブリ:ブリはふゆになると一番脂がのって美味おいしくなり、「寒ブリ」とばれて珍重ちんちょうされるよ。

ブリの 成長せいちょう

ブリは、んでいる地域ちいきだいきさによって、様々さまざな名前でばれるんだ。

  • 関東かんとう:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
  • 関西かんさい:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
  • 「ハマチ」とく関西地方では、なかくらいのだいきさのブリをハマチぶよ。スーパーで売られている養殖のブリをハマチぶこともあるね。
  • 「ブリ」:一般的に、80センチメートル以上いじょうだいきなさかなになると、ブリという名前でばれるよ。

ブリの たい特徴とくちょう

  • たいいろ:背中側はあおっぽいいろ、おなかがわ銀色ぎんいろかがやいているよ。
  • 黄色きいろせんうしろからしっぽにかけて、黄色きいろせん一本いっぽんとおっているのが特徴とくちょうだよ。

ブリ・ハマチのいろるコツ

いろかた力強ちからづよあおかがや銀色ぎんいろ使つかおう!

ブリ・ハマチのぬりえは、力強ちからづよおよぐ姿が伝わるように、あおかがや銀色ぎんいろを基調としたいろ使つかおう。

  • 基本きほんいろあお灰色はいいろ黄色きいろたいせん)、銀色ぎんいろ水色みずいろうす灰色はいいろ)、しろ中心ちゅうしんぼう。

モチーフごとのいろ

  • 背中せなかいろ:背中側は、青色あおいろふかい青緑色をベースにろう。このいろが、ブリの力強ちからづよあらしてくれるよ。
  • おなかのいろ:おなかがわは、しろごくうす灰色はいいろ銀色ぎんいろ水色みずいろ)をぜてると、ツヤツヤした銀色ぎんいろえるよ。
  • 黄色きいろせんからびれにかけてとお一本いっぽん黄色きいろせんは、せんやかな黄色きいろはっきりとると、ブリの特徴とくちょうが際立つよ。
  • ヒレ:ヒレは、うす灰色はいいろうす黄色きいろると、とおったかんるよ。

立体感りったいかんかたたいまるみと スピードかんを!

ブリのふとまるたいと、みずなかかがや光沢こうたく表現ひょうげんするために、「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう。 かげになる場所ばしょ

  • 背中せなかふくの境目エラのおくなど、ひかりたらない部分ぶぶんに、メインのいろよりもあお灰色はいいろで「かげ」をつけて、たいまるそう。

ひかりがたる場所ばしょ

  • まわおなかのよこなど、ツヤツヤしている部分ぶぶんは、しろいろごくうす水色みずいろって、ひかり反射はんしゃしている様子ようす表現ひょうげんしよう。

質感しつかんそう!

色鉛筆いろえんぴつウロコこまかくかれていなくても、みじかせんかさねてると、さかなかた質感しつかんるよ。 かたあお銀色ぎんいろグラデーション(だんだんさがわるように)でると、ふかみのある複雑ふくざついろになって、うみなかきているようなリアルさがるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 出世しゅっせねがいを めて
    • ブリが出世魚しゅっせうおであることにちなんで、だいきくなれますように」「勉強べんきょうがんばれますように」など、自分じぶん目標もくひょうおもい浮かべながら、力強ちからづよさかなってみよう!
  • せいいを 表現ひょうげん
    • ブリのまわりに、青色あおいろよこながれるせんくわえると、高速こうそくおよいでいるようなスピードかん表現ひょうげんできるよ!
  • ブリ・ハマチ

    ブリ・ハマチ

    ブリ・ハマチ

    難易度:
    ダウンロード